第三種電気主任技術者の過去問
令和5年度(2023年)下期
電力 問9

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第三種 電気主任技術者試験 令和5年度(2023年)下期 電力 問9 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文章は、送電線路における架空地線に関する記述である。

送電線路の鉄塔の上部に十分な強さをもった( ア )を張り、鉄塔を通じて接地したものを架空地線といい、送電線への直撃雷を防止するために設置される。
図において、架空地線と送電線とを結ぶ直線と、架空地線から下ろした鉛直線との間の角度θを( イ )と呼んでいる。この角度が( ウ )ほど直撃雷を防止する効果が大きい。
架空地線や鉄塔に直撃雷があった場合、鉄塔から送電線に( エ )を生じることがある。これを防止するために、鉄塔の接地抵抗を小さくするような対策が講じられている。

上記の記述中の空白箇所(ア)〜(エ)に当てはまる組合せとして、正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
問題文の画像
  • ア:裸線    イ:遮へい角  ウ:小さい  エ:逆フラッシオーバ
  • ア:絶縁電線  イ:遮へい角  ウ:大きい  エ:進行波
  • ア:裸線    イ:進入角   ウ:小さい  エ:進行波
  • ア:絶縁電線  イ:進入角   ウ:大きい  エ:進行波
  • ア:裸線    イ:進入角   ウ:大きい  エ:逆フラッシオーバ

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

送電線路における架空地線に関する穴埋め問題です。

選択肢1. ア:裸線    イ:遮へい角  ウ:小さい  エ:逆フラッシオーバ

架線は鉄塔の一番上にある裸線で、遮へい角θが小さいほど直撃雷を防止する効果が高くなっています。

架空地線や架線に直撃雷があった場合、鉄塔から送電線に生じる現象を逆フラッシュオーバと言います。

参考になった数0