第三種電気主任技術者(電験三種) 過去問
令和6年度(2024年)上期
問72 (法規 問8)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第三種 電気主任技術者試験 令和6年度(2024年)上期 問72(法規 問8) (訂正依頼・報告はこちら)

次の文章は、「電気設備技術基準」における低圧の電路の絶縁性能に関する記述である。

電気使用場所における使用電圧が低圧の電路の電線相互間及び( ア )と大地との間の絶縁抵抗は、開閉器又は( イ )で区切ることのできる電路ごとに、次の表の左欄に掲げる電路の使用電圧の区分に応じ、それぞれ同表の右欄に掲げる値以上でなければならない。

記述中の空白箇所(ア)~(オ)に当てはまる組合せとして、正しいものを次のうちから一つ選べ。
問題文の画像
  • ア:電線   イ:配線用遮断器  ウ:400  エ:公称電圧    オ:0.3
  • ア:電線路  イ:漏電遮断器   ウ:400  エ:公称電圧    オ:0.3
  • ア:電路   イ:過電流遮断器  ウ:300  エ:対地電圧    オ:0.4
  • ア:電線   イ:過電流遮断器  ウ:300  エ:最大使用電圧  オ:0.4
  • ア:電路   イ:配線用遮断器  ウ:400  エ:対地電圧    オ:0.4

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

この問題は、「電気設備技術基準」に基づく低圧の電路の絶縁抵抗に関するものです。

空白箇所(ア)〜(オ)に当てはまる語句は以下のとおりです。

ア:電路   イ:過電流遮断器  ウ:300  エ:対地電圧    オ:0.4

 

電気使用場所における使用電圧が低圧の電路の電線相互間及び(ア:電路)と大地との間の絶縁抵抗は、開閉器又は(イ:過電流遮断器)で区切ることのできる電路ごとに、次の表の左欄に掲げる電路の使用電圧の区分に応じ、それぞれ同表の右欄に掲げる値以上でなければならない。

電路の使用電圧の区分絶縁抵抗値
(ウ:300)V以下(エ:対地電圧)が150V以下の場合     0.1MΩ
その他の場合     0.2MΩ
(ウ:300)を超えるもの(オ:0.4MΩ)

まとめ

絶縁抵抗の基準値(0.1MΩ~0.4MΩ)は電路の使用電圧に応じて異なります。

これらの数値を正確に覚えておきましょう。

参考になった数4

02

低圧電路の絶縁性能に関する穴埋め問題です。

選択肢3. ア:電路   イ:過電流遮断器  ウ:300  エ:対地電圧    オ:0.4

(ア)電路

電気設備に関する技術基準を定める省令第58条より

 

(イ)過電流遮断器

電気設備に関する技術基準を定める省令第58条より

 

(ウ)300、(エ)対地電圧、(オ)0.4

電気設備に関する技術基準を定める省令第58条の表より

 

参考になった数0