1級電気工事施工管理技士の過去問
平成30年度(2018年)
(旧)平成30年度 問13

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級 電気工事施工管理技術検定試験 平成30年度(2018年) 問13 (訂正依頼・報告はこちら)

照明に関する用語の記述として、不適当なものはどれか。
  • 照度とは、光を受ける面の単位面積当たりに入射する光束をいう。
  • 輝度とは、光源からある方向に向かう光束の、単位立体角当たりの割合をいう。
  • 光束とは、光源の放射束のうち、人の目に光として感じるエネルギーをいう。
  • 光束発散度とは、光を発生又は反射している物体の単位面積から発散する光束の量をいう。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

不適当なものは、「輝度とは、光源からある方向に向かう光束の、単位立体角当たりの割合をいう。」 です。

選択肢1. 照度とは、光を受ける面の単位面積当たりに入射する光束をいう。

照度とは、光を受ける物体の表面の明るさを表します。

選択肢2. 輝度とは、光源からある方向に向かう光束の、単位立体角当たりの割合をいう。

輝度とは、光源から向かう光束の、単位面積あたりの割合を言います。
従って、不適切です。

選択肢3. 光束とは、光源の放射束のうち、人の目に光として感じるエネルギーをいう。

光束とは、ある面を単位時間当たりに通過するエネルギーを表します。

選択肢4. 光束発散度とは、光を発生又は反射している物体の単位面積から発散する光束の量をいう。

光束発散度とは、光源又は反射している物体の表面から放出される光束の量を表します。

参考になった数35

02

不適当なものは、「輝度とは、光源からある方向に向かう光束の、単位立体角当たりの割合をいう。」 です。

選択肢1. 照度とは、光を受ける面の単位面積当たりに入射する光束をいう。

正しく述べています。

選択肢2. 輝度とは、光源からある方向に向かう光束の、単位立体角当たりの割合をいう。

「単位立法角あたり」と述べており、この点が不適当です。

輝度は「単位面積あたり」の明るさを示すもので、単位はcd/m2
(カンデラ/平方メートル)です。

選択肢3. 光束とは、光源の放射束のうち、人の目に光として感じるエネルギーをいう。

正しく述べています。

選択肢4. 光束発散度とは、光を発生又は反射している物体の単位面積から発散する光束の量をいう。

正しく述べています。

参考になった数17

03

照明に関する用語の問題です。

選択肢1. 照度とは、光を受ける面の単位面積当たりに入射する光束をいう。

照度は、光の放射を受ける面に対し、単位面積当たりに入射する光束です。

選択肢2. 輝度とは、光源からある方向に向かう光束の、単位立体角当たりの割合をいう。

×

輝度は、発光面または光の反射面において、光の輝きの程度を表しています。ある方向から見た光源の光を受ける面の単位面積当たりの光度です。

 

したがって、単位立体角当たりの割合」は誤りです。

選択肢3. 光束とは、光源の放射束のうち、人の目に光として感じるエネルギーをいう。

光束は、光源から放射される放射束を、人の目の光として感じる感度を基準として、測定したエネルギー量です。

選択肢4. 光束発散度とは、光を発生又は反射している物体の単位面積から発散する光束の量をいう。

光束発散度は、ある面の単位面積から出ていく光束を,その面の面積で割った量で、光束密度のことです。

参考になった数10