過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級電気工事施工管理技士の過去問 平成30年度(2018年) (旧)平成30年度 問36

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
コージェネレーションシステム(CGS)に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
   1 .
熱電比とは、建物又は施設の熱需要を電力需要で除した値である。
   2 .
ピークカット運転とは、電力負荷の多い時間帯に運転を行い、契約電力の低減を図ることができる方式である。
   3 .
省エネルギー率とは、発電電力量と回収した熱エネルギーの合計を投入エネルギーで除した値である。
   4 .
電力負荷追従運転とは、電力需要を基準に、CGSを運転する運転制御方式である。
( 1級 電気工事施工管理技術検定試験 平成30年度(2018年) 問36 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

32
正解は【3】です。

コージェネレーションシステムとは、発電の際に発生する排熱を利用し、総合エネルギー効率を高めたシステムの事です。

【3】省エネルギー率
設備導入前後のエネルギー使用量(原油換算)にて出します。
問題文の電力量と熱エネルギーの合計を投入エネルギーで除した値は、総合効率のことをいっていますので、最も不適当です。

【1】熱電比
その名の通り、熱と電力を比べた数字で、
建物内で必要な熱量/電力量です。

【2】ピークカット運転
自家発電で使用してる場合、電力需要の多い時間に発電運転を行う事で、契約電力の削減を図れます。

【4】電力負荷追従運転
電力負荷に合わせて発電し、熱負荷は排熱に合わせて利用する運転方式です。

付箋メモを残すことが出来ます。
12
正解は3です。

1.熱電比とは、「熱と電力の比」のことです。

2.ピークカット運転とは、「電力負荷の多い時間帯(=ピーク時)」に運転を行い、「契約電力の低減を図る(=カットする)」ことができる方式です。

3.省エネルギー率に関わらず、エネルギー効率とは、投入したエネルギーに対して回収(利用)できるエネルギーとの比を意味します。従って、3が不適切です。

4.電力需要を基準にCGSを運転する運転制御方式として、電力負荷追従運転があります。

0

コージェネレーションシステム(CGS)に関する問題です。

選択肢1. 熱電比とは、建物又は施設の熱需要を電力需要で除した値である。

      熱需要(建物や施設で必要とする熱量)

熱電比 = ―――――――――――――――――――――

      電力需要(建物や施設で必要とする電力量)

選択肢2. ピークカット運転とは、電力負荷の多い時間帯に運転を行い、契約電力の低減を図ることができる方式である。

ピークカット運転は、契約電力を減少させるために、需要電力ピーク負荷に、CGSより電力を供給する運転方式です。

選択肢3. 省エネルギー率とは、発電電力量と回収した熱エネルギーの合計を投入エネルギーで除した値である。

×

        (従来運用による年間一次エネルギー量) -

                 (CGSによる年一次エネルギー消費量)

省エネルギー率 = ―――――――――――――――――――――――――――

          従来運用による年間一次エネルギー量

「発電電力量と回収した熱エネルギーの合計を投入エネルギーで除した値」は、誤りです。

選択肢4. 電力負荷追従運転とは、電力需要を基準に、CGSを運転する運転制御方式である。

電力負荷追従運転は、電力需要を基準として、CGSを運転する制御方式です。

同時に発生する排熱は、熱負荷に応じて利用し、余剰分は排気します。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級電気工事施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。