1級電気工事施工管理技士の過去問
平成30年度(2018年)
(旧)平成30年度 問56
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 電気工事施工管理技術検定試験 平成30年度(2018年) 問56 (訂正依頼・報告はこちら)
鉄骨構造の H 形鋼梁に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
- フランジは、曲げモーメントを負担する。
- ウェブは、せん断力を負担する。
- ウェブの座屈防止のためラチスを設ける。
- 高力ボルトによる梁継手の多くは、摩擦接合である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
梁となる2つの部材の間に、ジグザグに配置される補強材をラチスといいます。
ラチスを用いることにより、長いスパンを支柱なしで支えることができます。
しかしH形鋼梁のウェブの補強に追加するわけではありません。
ウェブの座屈を防ぐために使用する補強材はスチフナーと呼びます。
なおH形鋼では、Hの両外側の(I I)の部分をフランジ、中央の(―)の部分をウェブと呼びます。
参考になった数37
この解説の修正を提案する
02
1・2 H型鋼は2枚のフランジとウェッブからなり、フランジが曲げモーメントを負担し、ウェッブが剪断力を負担します。
選択肢1と2は正しい記述です。
3.ウェブにラチスを設けると軽量となるが、部材量が減り、座屈に弱くなります。したがって不適当です。
4.摩擦接合の利点は接合部の剛性が高い、ボルト張力が変化せず疲労強度が高いなどがあり、高力ボルトが使われます。
参考になった数27
この解説の修正を提案する
03
鉄骨構造の H 形鋼梁に関する問題です。
○
H鋼を梁として使用する場合、フランジは曲げモーメントを負担し、ウェブはせん断力を負担します。
○
H鋼を梁として使用する場合、フランジは曲げモーメントを負担し、ウェブはせん断力を負担します。
×
ウェブが座屈を防止するために設けるものは、スチフナです。
ウェブの板厚がいた幅に比べて薄いと、ウェブの座屈が起こるため、スチフナを設けて座屈を防止します。
ラチスは、上下弦材に挟まれた部分に、斜め方向に配置する部材で、片方を入れたらもう片方は逆転して入れて、三角形が続くように配置します。
「ウェブの座屈防止のためラチスを設ける」は誤りです。
○
高力ボルトの接合には、摩擦接合、引張接合、支圧接合があります。
摩擦接合は、高力ボルトで継手部材を締め付けて、部材間に生じる摩擦力で応力が伝わります。
H形鋼の高力ボルト摩擦接合は、梁継手(剛接合)を対象としています。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
前の問題(問55)へ
平成30年度(2018年)問題一覧
次の問題(問57)へ