1級電気工事施工管理技士の過去問
令和2年度(2020年)
午前 ロ 問47
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 電気工事施工管理技術検定試験 令和2年度(2020年) 午前 ロ 問47 (訂正依頼・報告はこちら)
道路トンネル照明に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
- 基本照明は、トンネル全長にわたり、灯具を原則として一定間隔に配置する。
- ちらつきによる不快感は、明暗輝度比、明暗周波数、明暗時間率などが複合して生ずる。
- 出口部照明は、昼間、出口付近の野外輝度が著しく高い場合に、出口の手前付近にある障害物や先行車の見え方を改善するための照明である。
- 基本照明の平均路面輝度は、トンネル延長が長いほど高い値とする。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
トンネルの出入口付近では、外部との明るさの差を減らすために輝度が高くなるよう設置します。
これは人の視力は、明るさの大きな変化があると障害物等を視認しにくくなるためです。
トンネル距離が長くなれば、他の区間よりも輝度の高い出入口部分の割合が減るため、平均路面輝度は低くなります。
他の、1・2・3 は正しく述べています。
参考になった数31
この解説の修正を提案する
02
正解は【4】です。
平均路面輝度は、同じ照度の照明の場合、トンネル延長が長いほど、
低い値になりますので不適当です。
基本照明の平均路面輝度は、設計速度が速い程、高い値にしなければなりません。
また夜間の基本照明の平均路面輝度は昼間より低くすることができます。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
03
道路トンネルの照明に関する問題です。
〇
路面上 4 m 以上の位置を原則として、配列します。配列方法には、次のような方式があります。
向い合せ配列、千鳥配列、中央配列、片側配列
〇
路面の輝度などによって、運転者の不快感は次のようになります。
・ちらつきの不快感は、明暗の周波数が 5 ~ 18 Hz 程度(明暗周波数)で最も不快になります。
・明暗輝度比が小さいほど、ちらつきの不快感が少なくなります。
・明るくする時間が明暗の1周期の25%を中心(明暗時間率)に、不快感が増減します。
〇
昼間の出口部照明のレベルは、トンネル出口部の野外輝度に応じた値とします。
出口部照明は、設計速度 80 km/h 以上で、トンネル出口付近の野外輝度が 5000 cd/m2以上のとき設置します。
×
基本照明の平均路面輝度は、設計速度が速くなるほど、高い値とします。
トンネル延長の長さで調整するのは、出口部照明です。
したがって、「トンネル延長が長いほど高い値とする」は、誤りです。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問46)へ
令和2年度(2020年)問題一覧
次の問題(問48)へ