1級電気工事施工管理技士の過去問
令和4年度(2022年)
午前 ロ 問32
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 電気工事施工管理技術検定試験 令和4年度(2022年) 午前 ロ 問32 (訂正依頼・報告はこちら)
キュービクル式高圧受電設備に関する記述として、「日本産業規格(JIS)」上、不適当なものはどれか。
- 主遮断装置の形式がPF・S形の場合、受電設備容量は300kV・A以下である。
- 主遮断装置の形式がCB形の場合、受電設備容量は5000kV・A以下である。
- 通気孔(換気口を含む。)には、小動物などの侵入を防止する処置として、直径10mmの丸棒が入るような孔又は隙間がないものとする。
- 本体、屋根、扉及び囲い板は、JISに規定する鋼板を用い、鋼板の厚さは、屋内用は標準厚さ1.6mm以上、屋外用は標準厚さ2.3mm以上とする。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
PF・S型は、保護装置に高圧ヒューズ(PF)と高圧負荷開閉器(LBS)を保護装置として利用しているタイプです。
この方式は電気の容量に制限があり、最大300kVAまでとされています。
主に小規模な受電設備で使われ、コストや設置面積を節約できます。
真空遮断器(VCB)やガス遮断器(GCB)など高圧遮断器が保護装置になっているタイプで、多くの場合、高圧受電の施設ではVCBが採用されています。JIS規格は、4000kVAまでです。
それ以上の容量になると、JIS規格対象外となります。
よって、選択肢「主遮断装置の形式がCB形の場合、受電設備容量は5000kV・A以下である。」の「5000kV・A」は誤りです。
参考になった数25
この解説の修正を提案する
02
「日本産業規格(JIS)」上のキュービクル式高圧受電設備に関する問題です。
〇 正しいです。
主遮断装置の形式がPF・S形のキュービクルでは、主遮断装置に高圧限流ヒューズ(PF)と高圧交流負荷開閉器(LBS)を組合せて使い、受電設備容量が 300 kV・A以下です。
× 誤りです。
主遮断装置の形式が高圧交流遮断器(CB)形のキュービクルでは、受電設備容量が 4000 kV・A以下です。
「受電設備容量は5000kV・A以下」は誤りです。
〇 正しいです。
キュービクルの構造として、換気口を含む通気孔とケーブルの貫通部には、小動物が入るのを防止する処置として、直径 10 mm の丸棒が入る孔またはすき間はないようにします。
〇 正しいです。
本体,屋根,扉および囲い板は,JIS G 3131またはJIS G 3141で規定する鋼板を使い、その厚さは,屋内用は標準厚さ 1.6 mm 以上,屋外用は標準厚さ 2.3 mm 以上として、これらと同等以上の機械的強度をもつものとします。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
03
キュービクル式高圧受電設備に関する記述として、「日本産業規格(JIS)」の問題です。
〇 正しいです。
PF・S形は簡易な保護装置で、小規模の施設に採用されます。
✕ 誤りです。
CB形は比較的大規模な施設に設置されますが、JIS規格では、4000KV・A
までになります。
〇 正しいです。
小動物が浸入すると、短絡などの事故の原因になります。
ねずみや蛇などを想定して、隙間の大きさが決められています。
〇 正しいです。
屋外用は、風雨に耐える必要があるため、屋内用よりも堅固に作られています。
契約電量が2000kwを超えると、特高電気設備となるケースが多いです。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問31)へ
令和4年度(2022年)問題一覧
次の問題(問33)へ