過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級電気工事施工管理技士の過去問 令和5年度(2023年) 午前 ロ 問11

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
分散型電源の系統連系設備に関する用語の定義として、「電気設備の技術基準とその解釈」上、誤っているものはどれか。
   1 .
自立運転とは、分散型電源が連系している電力系統から解列された状態において、当該分散型電源設置者の構内負荷にのみ電力を供給している状態である。
   2 .
線路無電圧確認装置とは、電線路の電圧の有無を確認するための装置である。
   3 .
逆潮流とは、分散型電源設置者の構内から、一般送配電事業者が運用する電力系統側へ向かう有効電力の流れである。
   4 .
転送遮断装置とは、遮断器の遮断信号を通信回線で伝送し、同じ構内に設置された別の遮断器を動作させる装置である。
( 1級 電気工事施工管理技術検定試験 令和5年度(2023年) 午前 ロ 問11 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

7
  1. 各用語についての理解が求められています。

選択肢1. 自立運転とは、分散型電源が連系している電力系統から解列された状態において、当該分散型電源設置者の構内負荷にのみ電力を供給している状態である。

適切です。

  1. 自立運転とは、分散型電源が主系統から切り離された状態で、独立して運転する能力のことです。
  2. 災害時などの非常時に重要な機能です。

選択肢2. 線路無電圧確認装置とは、電線路の電圧の有無を確認するための装置である。

適切です。

  1. 線路無電圧確認装置とは、電力系統からの電圧がないことを確認する装置のことです。
  2. 安全な作業環境を確保することため必要な機能です。

選択肢3. 逆潮流とは、分散型電源設置者の構内から、一般送配電事業者が運用する電力系統側へ向かう有効電力の流れである。

適切です。

  1. 逆潮流とは、分散型電源から一般送配電系統への電力の流れでのことす。
  2. 太陽光発電などの再生可能エネルギー源からの電力が系統に供給される状態を表しています。

選択肢4. 転送遮断装置とは、遮断器の遮断信号を通信回線で伝送し、同じ構内に設置された別の遮断器を動作させる装置である。

不適切です。

転送遮断装置は、遮断器の遮断信号を他の遮断器に伝達し、連動して動作させるためのものです。

問題の記述には「同じ構内に設置された別の遮断器を動作させる」とありますが、実際には異なる場所に設置された遮断器を動作させることが一般的です。

付箋メモを残すことが出来ます。
1

分散型電源の系統連系設備に関する用語の定義に関する問題です。

選択肢1. 自立運転とは、分散型電源が連系している電力系統から解列された状態において、当該分散型電源設置者の構内負荷にのみ電力を供給している状態である。

「電技解釈」の自立運転の定義通りです。

選択肢2. 線路無電圧確認装置とは、電線路の電圧の有無を確認するための装置である。

「電技解釈」の線路無電圧確認装置の定義通りです。

選択肢3. 逆潮流とは、分散型電源設置者の構内から、一般送配電事業者が運用する電力系統側へ向かう有効電力の流れである。

「電技解釈」の逆潮流の定義通りです。

選択肢4. 転送遮断装置とは、遮断器の遮断信号を通信回線で伝送し、同じ構内に設置された別の遮断器を動作させる装置である。

×

転送遮断装置は、遮断器の遮断信号を通信回線で伝送し、別の構内に設置された遮断器を動作させる装置です。

「同じ構内に設置された別の遮断器」は、誤りです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級電気工事施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。