1級電気工事施工管理技士 過去問
令和6年度(2024年)
問74 (午後 ハ 問7)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級 電気工事施工管理技術検定試験 令和6年度(2024年) 問74(午後 ハ 問7) (訂正依頼・報告はこちら)

新幹線鉄道における架空単線式の電車線(トロリ線)に関する記述として、「鉄道に関する技術上の基準を定める省令及び同省令等の解釈基準」上、最も不適当なものはどれか。
  • 本線の電車線のレール面に対する勾配は、15/1000以下とした。
  • 本線の電車線は、公称断面積110mm2の溝付硬銅線とした。
  • 電車線の高さは、レール面上5mを標準とした。
  • 電車線の偏いは、レール面に垂直の軌道中心面から300mm以内とした。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

新幹線鉄道における架空単線式の電車線(トロリ線)に関する設問です。

選択肢1. 本線の電車線のレール面に対する勾配は、15/1000以下とした。

不適当です。

本線の電車線のレール面に対する勾配は、3/1000以下です。

選択肢2. 本線の電車線は、公称断面積110mm2の溝付硬銅線とした。

適当です。

本線の電車線は、公称断面積110mm2の溝付硬銅線とします。

在来線の場合は85mm2となります。

選択肢3. 電車線の高さは、レール面上5mを標準とした。

適切です。

電車線の高さは、レール面上5mを標準とし、4.8~5.3m程となります。

 

選択肢4. 電車線の偏いは、レール面に垂直の軌道中心面から300mm以内とした。

適当です。

電車線の偏いは、レール面に垂直の軌道中心面から300mm以下となります。

参考になった数5