2級電気工事施工管理技士の過去問
平成29年度(2017年)
6 問58
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 電気工事施工管理技術検定試験 平成29年度(2017年) 6 問58 (訂正依頼・報告はこちら)
一般用電気工作物に係る作業のうち、「電気工事士法」上、電気工事士でなくても従事できる作業はどれか。
- 電線管に電線を収める作業
- 地中電線用の管を設置する作業
- 配電盤を造営材に取り付ける作業
- 金属製のボックスを造営材に取り付ける作業
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
電気工事士法にて、有資格者での作業を行わなければなりません。
ですが、政令で軽微な工事は例外として、無資格者での作業を認めています。
軽微な工事例として下記の作業があります。
・地中電線用の暗渠、配管を設置、または移動など。
・電気機器(配線器具以外)の端子に電線をネジ止めする。
・電圧600V以下で使用する電力量計、アンペアブレーカーの
取り付け、または取り外し。
参考になった数38
この解説の修正を提案する
02
電気工事士法で、電気工事士でなくても行える軽微な工事が定められています。
その中に、電圧600V以下で使用する電気機器の端子に電線をねじ止めする工事などに加え、地中電線用の暗渠又は管を設置する工事も含まれています。
1・3・4 の作業は電気工事士でなければ行えません。
参考になった数16
この解説の修正を提案する
03
電気工事士本人が作業を行わなければなりませんが、
政令で定められた「軽微な作業」は例外として、
電気工事士が直接作業をしなくても認められています。
電気工事士法の省令で定められている「軽微な作業」は
【2】地中電線用の管を設置する作業
だけとなります。
その他の【1】【3】【4】は電気工事士が従事しなければならない作業となっています。
参考になった数16
この解説の修正を提案する
前の問題(問57)へ
平成29年度(2017年)問題一覧
次の問題(問59)へ