2級電気工事施工管理技士の過去問
平成30年度(2018年)前期
6 問56
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 電気工事施工管理技術検定試験 平成30年度(2018年)前期 6 問56 (訂正依頼・報告はこちら)
電気工事に使用する機材の種類のうち、「電気用品安全法」上、電気用品として定められていないものはどれか。
- 600V架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル( CVT22mm2)
- 呼び方E31のねじなし電線管
- 300mm×300mm×200mmの金属製プルボックス
- 幅40mm 高さ30mmの二種金属製線ぴ
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
電気用品安全法の定義では、電気用品を「一般用電気工作物の部分となり、又はこれに接続して用いられる機械、器具又は材料であって、政令で定めるもの」としています。
この定義から、家庭で使用する電気製品や、電気器具の配線や材料は、電気用品となります。
問題にある、ケーブル・電線管・線ぴ は、電線そのものや電線を通すための専用の器具又は材料であり、電気用品に含まれます。
しかしプルボックスは、電線管類に接続する場合に限り電気用品となります。
つまり単体では、単なる箱であり、必ずしも電気用品ではないという意味で、電気用品として定められていません。
参考になった数37
この解説の修正を提案する
02
特定電気用品と特定電気用品以外の電気用品を定めています。
電気用品はPSEマークが付与され一定の安全性が認められています。
PSEマークがついている主な製品は次の通りです。
・ゴム絶縁電線や合成樹脂絶縁電線
・各種電線管、管継手、金属線ぴ
・スイッチやコンセントプラグ
設問3.金属プルボックスは電気用品としては定められていません。
参考になった数28
この解説の修正を提案する
03
600V 架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル( CVT 22mm² )は、電気用品として定められています。
また、電気用品として定められているケーブルの場合は、断面積 22mm² 以下になります。
2.定められています。
呼び方 E31 のねじなし電線管は、電気用品として定められています。
電気用品として定められている電線管は内径 120mm 以下になります。
3.定められていません。
300mm × 300mm × 200mm の金属製プルボックスは、電気用品として定めていません。
4.定められています。
幅 40mm 高さ 30mm の二種金属製線ぴは、電気用品として定められています。
解説2で記載した通り、電気用品として定められている電線管は内径 120mm 以下になります。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
前の問題(問55)へ
平成30年度(2018年)前期問題一覧
次の問題(問57)へ