2級電気工事施工管理技士の過去問
平成30年度(2018年)後期
2 問13

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 電気工事施工管理技術検定試験 平成30年度(2018年)後期 2 問13 (訂正依頼・報告はこちら)

水力発電に用いられる水車に関する次の記述のうち、(   )に当てはまる語句の組合せとして、適当なものはどれか。

「圧力水頭を速度水頭に変えた流水をランナに作用させる構造の水車を( ア )と呼び、ノズルから流出するジェットをランナのバケットに作用させる( イ )が代表的である。」
  • ア:衝動水車  イ:フランシス水車
  • ア:衝動水車  イ:ペルトン水車
  • ア:反動水車  イ:フランシス水車
  • ア:反動水車  イ:ペルトン水車

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は2.です。

圧力水頭を速度水頭に変えた流水をランナに作用させる構造の水車を「衝動水車」と呼び、ノズルから流出するジェットをランナのバケットに作用させる「ペルトン水車」が代表的です。

衝動水車は運動エネルギーを利用しています。代表的なものにはペルトン水車があります。
反動水車は圧力エネルギーを利用しています。代表的なものにはフランシス水車、プロペラ水車があります。覚えておきましょう。

参考になった数41

02

水力発電に用いる水車には幾つかのタイプがあります。

衝動水車とは、勢いのある水を外部から水車にぶつけることで回転力を得るものです。

反動水車とは、水が水車内部から外部に向かって勢いよく飛び出す反動で回転力を得るものです。

他に、船のスクリューのような構造で流水の勢いを回転力に変えるプロペラ水車もあります。


この問題では、「速度水頭に変えた流水をランナに作用させる構造」とあるので、衝動水車であることが分かります。

そしてフランシス水車は反動水車であり、ペルトン水車は衝動水車ですので、正解は、2 となります。

参考になった数17

03

正解は 2 です。

ノズルから流出するジェットをランナのバケット(羽根)に作用させるのがペルトン水車で、衝動水車です。
一方、反動水車もあり、フランシス水車がその代表的な水車です。

参考になった数13