2級電気工事施工管理技士 過去問
令和元年度(2019年)後期
問56 (6 問56)
問題文
特定電気用品以外の電気用品に表示する記号として、「電気用品安全法」上、正しいものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 電気工事施工管理技術検定試験 令和元年度(2019年)後期 問56(6 問56) (訂正依頼・報告はこちら)
特定電気用品以外の電気用品に表示する記号として、「電気用品安全法」上、正しいものはどれか。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
電気用品は、危険発生の恐れが高い品目を指定した特定電気用品と、特定電気用品以外のものに分けられます。
1 の、ひし形の中にPSEは、「特定電気用品」の記号です。
2 の、丸形の中のPSEが、問題にある「特定電気用品以外の電気用品」の記号です。
3 の、ひし形の中のPSCは、消費生活用品のうち、危険発生の恐れが高い「特定製品の中でも特に注意すべき、特別特定製品」に表示される記号です。
4 の、丸形の中のPSCは、「特別特定製品以外の特定製品」に表示する記号です。
ひし形の方が丸形よりも注意すべきもの、電気用品は「Electrical」のEがついていることに注目すると判別しやくすなります。
参考になった数26
この解説の修正を提案する
02
→「特定電気用品以外の電気用品」の記号です。
1.「特定電気用品」の記号です。
3 .「特定製品の中でも特に注意すべき特別特定製品」の記号です。
4 .「特別特定製品以外の特定製品」の記号です。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
03
電気用品、特定電気用品に表示する図記号の問題です。
× 誤りです。
特定電気用品に表示する記号です。
特定電気用品に表示する記号には、 <PS>E も有効です。
〇 正解です。
特定電気用品以外の電気用品に表示する記号です。
(PS) E の表示も有効です。
× 誤りです。
× 誤りです。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問55)へ
令和元年度(2019年)後期 問題一覧
次の問題(問57)へ