2級電気工事施工管理技士の過去問
令和3年度(2021年)前期
2 問19
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
Advertisement
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
架空電線路において雷害対策を行う場合、架空地線、避雷器および放電クランプを用いることが有効になります。
直撃雷によって送電線を守りまた通信線を電磁障害から守るためには、架空地線を設置する必要があります。正しいです。
深溝型がいしは、深溝の二重構造をしているため、漏れ電流を小さくすることができるがいしです。雷害対策とは一切関係ないため、誤りです。
避雷器は被保護機器の近傍に設置する必要があるので、正しいです。
放電クランプはアークホーンと同一原理で、がいし破損や電線溶断を防止します。
正しいです。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
02
雷現象によって送電系統に異常電圧が発生します。この雷対策として、次のような対策が取られています。
・架空地線を設置して、雷の直撃を防止できます。
・鉄塔の接地抵抗を低減し、雷の直撃を緩和します。
・がいしにアークホーンを付けて(放電クランプ取付)、逆フラッシュオーバー発生時にがいし・電線の損傷をなくします。
・機器のなるべく近傍に、避雷装置を設置します。
・電線にアーマロッドを巻くことで、逆フラッシュオーバー発生時のがいしや電線の損傷を防止します。
○ 適当な雷対策です。
× 不適切で、雷対策になっていません。送電線を鉄塔に固定する対応です。
○ 適当な雷対策です。
○ 適当な雷対策です。
雷対策の1つ、架空地線の施設ではm接地抵抗を10~20 Ωとします。電撃はほぼ架空地線から鉄塔に落ち、接地棒を通して大地に入ります。接地抵抗が小さいほど効果があります。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
03
架空配電線路の雷害対策の問題です。
〇 正しいです。
架空地線に雷撃を誘導し、電線への直撃雷を防ぎます。
✕ 誤りです。
深溝型のがいしは、鉄塔と電線の絶縁を強化するためのもので、雷撃とは関係ありません。
〇 正しいです。
避雷器は、保護する機器のなるべく近い所に設置する方が有効です。
〇 正しいです。
放電クランプはアークホーンと同様に、雷撃時のがいし破損や電線溶断を防止します。
深溝型のがいしは、溝を深くすることによって、がいし表面の電流伝搬距離を長くでき、
絶縁効果が高まります。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問18)へ
令和3年度(2021年)前期問題一覧
次の問題(問20)へ