2級電気工事施工管理技士の過去問
令和3年度(2021年)前期
2 問25
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 電気工事施工管理技術検定試験 令和3年度(2021年)前期 2 問25 (訂正依頼・報告はこちら)
建築物等の雷保護システムに関する用語として、「日本産業規格( JIS )」上、最も関係のないものはどれか。
- 開閉サージ
- 等電位ボンディング
- 水平導体
- 保護レベル
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
雷保護設備は、建築物を保護する確率を表すものに、保護レベルがあります。
保護レベルは4段階に分かれ、それぞれ保護効率、最小電撃電流、霊撃距離が制定されています。
雷保護設備は、外部システムと内部システムに分かれます。
外部雷保護設備システムは、3つのシステムに分かれ、その1つ、受雷部システムには、突針・水平導体・メッシュ導体の3要素あるいは要素の組み合わせで構成されます。
内部雷保護設備システム、2つに分かれ、その1つが、等電位ボンディングです。等電位ボンディングは、ボンディング用バー・ボンディング用導体・サージ保護装置で構成されます。
等電位ボンディングは、雷によって離れた場所で生じた電位差を低減させる、保護装置です。
× 雷保護システムと関係しません。開閉サージは、スイッチでon/off させたときに接点に誘発される高電圧のサージです。
○ 雷保護システムに関する用語です。
○ 雷保護システムに関する用語です。
○ 雷保護システムに関する用語です。
保護レベルは4段階ありますが、対象となる保護箇所は、 Ⅰ は、危険物の貯蔵所や取り扱うところです。
対して、 Ⅳ は、一般建築物です。
参考になった数15
この解説の修正を提案する
02
建築物には、雷から保護するためのシステムが施設されており、また雷サージを防止する方法等を把握しておく必要があります。
開閉サージは遮断器の開閉時に発生するもので、雷保護システムとは無関係のため、誤りです。
等電位ボンディングとは、建築物内におけるあらゆる電線(電源線、通信線、信号線、接地線、アンテナ)の電位差をゼロにすることで、雷サージの侵入を防止する方法です。正しいです。
水平導体とは、屋上に設置する受電部の構成要素です。正しいです。
保護レベルとは、雷から被保護物を保護する確率のことで、4段階に設定されています。正しいです。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
03
建築物等の雷保護システムに関する問題です。
✕ 誤りです。
開閉サージは、スイッチギアを開閉した時に発生する突発的な高電圧の事で、
雷保護システムとは関係ありません。
〇 正しいです。
等電位ボンディングは、建築物内の全ての金属物を接地線で連絡する事によって、
対地電圧の上昇を防止するために行います。
〇 正しいです。
建築物屋上の受雷部に設置します。
〇 正しいです。
雷保護システムの保護の程度を表す指標です。
開閉サージは、スイッチギアに発生する突発的な高電圧のことで、
雷サージは、雷撃による突発的な高電圧のことです。
混同しないようにしましょう。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問24)へ
令和3年度(2021年)前期問題一覧
次の問題(問26)へ