2級電気工事施工管理技士の過去問
令和4年度(2022年)前期
6 問10

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 電気工事施工管理技術検定試験 令和4年度(2022年)前期 6 問10 (訂正依頼・報告はこちら)

移動式クレーンの運転業務に関する次の記述において、(  )に当てはまる語句の組合せとして、「労働安全衛生法」上、正しいものはどれか。

「事業者は、つり上げ荷重が1t以上の移動式クレーンの運転の業務(道路上を走行させる運転を除く。)については、移動式クレーン( ア )を受けた者でなければ、当該業務に就かせてはならない。ただし、つり上げ荷重が1t以上5t未満の移動式クレーンの運転業務については、小型移動式クレーン運転( イ )を修了した者を当該業務に就かせることができる。」
  • ア:施工技術検定  イ:特別教育
  • ア:施工技術検定  イ:技能講習
  • ア:運転士免許  イ:特別教育
  • ア:運転士免許  イ:技能講習

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

移動式クレーンの安全に関しては、クレーン等安全規則で規定されています。

特別教育(「クレーン等安全規則」第67条)

事業者は、つり上げ荷重が 1 t 未満の移動式クレーンの運転の業務(道路交通法の道路の運転を除きます)に労働者を就かせるときは、当該労働者に対し、業務に関する安全の特別教育を行う必要があります。

・移動式クレーンに関する知識

・原動機及び電気に関する知識

・移動式クレーンの運転のために必要な力学に関する知識

・関係法令

・移動式クレーンの運転

・移動式クレーンの運転のための合図

就業制限(同法第68条)

事業者は、移動式クレーン運転士免許を受けた者でなければ、業務に就かせてはいけません。ただし、つり上げ荷重が 1 t 以上 5 t 未満の移動式クレーン(小型移動式クレーン)の運転の業務については、小型移動式クレーン運転技能講習を修了した者を業務に就かせることができます。

以上から、ア:運転士免許イ:技能講習 となります。

選択肢1. ア:施工技術検定  イ:特別教育

× 誤りです。

選択肢2. ア:施工技術検定  イ:技能講習

× 誤りです。

選択肢3. ア:運転士免許  イ:特別教育

× 誤りです。

選択肢4. ア:運転士免許  イ:技能講習

〇 正解です。

まとめ

<まとめ>

事業者は、つり上げ荷重が1t以上の移動式クレーンの運転の業務(道路上を走行させる運転を除く。)については、移動式クレーン運転士免許を受けた者でなければ、当該業務に就かせてはならない。ただし、つり上げ荷重が1t以上5t未満の移動式クレーンの運転業務については、小型移動式クレーン運転技能講習を修了した者を当該業務に就かせることができる。(クレーン等安全規則)

参考になった数12

02

移動式クレーンの運転を行うためには、移動式クレーン運転士免許を有している必要があります。つり上げ荷重が1t以上5t未満の移動式クレーンの場合、小型移動式クレーン運転の技能講習を修了している必要があります。

選択肢1. ア:施工技術検定  イ:特別教育

誤りです。

選択肢2. ア:施工技術検定  イ:技能講習

誤りです。

選択肢3. ア:運転士免許  イ:特別教育

誤りです。

選択肢4. ア:運転士免許  イ:技能講習

正しいです。

参考になった数6

03

移動式クレーンに関する問題です。

つり上げ荷重が1t以上の移動式クレーンの運転の業務 → 免許が必要  

ただし、つり上げ荷重が1t以上5t未満の移動式クレーンの運転業務 → 技能講習でOK

選択肢1. ア:施工技術検定  イ:特別教育

✕ 誤りです。

そもそも、施工技術ではありません。

選択肢2. ア:施工技術検定  イ:技能講習

✕ 誤りです。

そもそも、施工技術ではありません。

選択肢3. ア:運転士免許  イ:特別教育

✕ 誤りです。

イ:特別教育が誤りです。

選択肢4. ア:運転士免許  イ:技能講習

〇 正しいです。

まとめ

一般的に、特別教育→技能講習→免許 の順に難易度が高くなります。

これを踏まえて、回答を導き出します。

参考になった数5