2級電気工事施工管理技士の過去問
令和5年度(2023年)前期
5 問10

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 電気工事施工管理技術検定試験 令和5年度(2023年)前期 5 問10 (訂正依頼・報告はこちら)

事務所ビルの全館放送に用いる拡声設備に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
  • 増幅器は、電力伝送損失が少ない定電圧方式とした。
  • 一斉放送を行うため、音量調整器には3線式で配線した。
  • スピーカは、ローインピーダンス方式のものを使用した。
  • 非常警報設備に用いるスピーカへの配線は、耐熱配線とした。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

事務所ビルの全館放送に用いる、拡声設備の問題です。

選択肢1. 増幅器は、電力伝送損失が少ない定電圧方式とした。

〇 正しいです。

定電圧方式は、出力電圧を常に一定にする方式です。

選択肢2. 一斉放送を行うため、音量調整器には3線式で配線した。

〇 正しいです。

一斉放送をするときには、音量調整器をバイパスするように、3線式とします。

選択肢3. スピーカは、ローインピーダンス方式のものを使用した。

✕ 誤りです。

多数のスピーカーを設置する場合は、ハイインピーダンス方式とします。

選択肢4. 非常警報設備に用いるスピーカへの配線は、耐熱配線とした。

〇 正しいです。

火災時にも放送できるように、耐熱配線とします。

まとめ

ハイインピーダンス方式の場合は、アンプのW数とスピーカーの数が、

ほぼ同じくらいになるようにします。

参考になった数18

02

事務所ビルの全館放送に用いる拡声設備に関する設問です。

選択肢1. 増幅器は、電力伝送損失が少ない定電圧方式とした。

正しいです。

選択肢2. 一斉放送を行うため、音量調整器には3線式で配線した。

消防法施行規則第25条の2第2項第三号二に、「音量調整器を設ける場合は、三線式配線とすること。」と規定されています。

したがって、正しいです。

選択肢3. スピーカは、ローインピーダンス方式のものを使用した。

事務所ビルのような多数のスピーカーを使用するような場合は、ハイインピーダンス方式の増幅器・スピーカを使用します。

したがって、誤りです。

選択肢4. 非常警報設備に用いるスピーカへの配線は、耐熱配線とした。

消防法施行規則第25条の2第2項第四号二に、「操作部若しくは起動装置からスピーカー若しくは音響装置まで又は増幅器若しくは操作部から遠隔操作器までの配線は、第十二条第一項第五号の規定に準じて設けること。」と規定されています。

また、同規則第12条第1項五号イに、「六百ボルト二種ビニル絶縁電線又はこれと同等以上の耐熱性を有する電線を使用すること。」と規定されています。

したがって、正しいです。

まとめ

ローインピーダンス:1つのスピーカー

ハイインピーダンス:複数のスピーカー

で覚えましょう。

参考になった数9