2級電気工事施工管理技士の過去問
令和5年度(2023年)前期
6 問10

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 電気工事施工管理技術検定試験 令和5年度(2023年)前期 6 問10 (訂正依頼・報告はこちら)

漏電による感電の防止に関する次の記述のうち、(   )に当てはまる語句の組合せとして、「労働安全衛生法」上、正しいものはどれか。

「( ア )が( イ )をこえる可搬式の電動機械器具が接続される電路には、当該電路の定格に適合し、感度が良好であり、かつ、確実に作動する感電防止用漏電しゃ断装置を接続しなければならない。」
  • (ア)線間電圧  (イ)150V
  • (ア)線間電圧  (イ)300V
  • (ア)対地電圧  (イ)150V
  • (ア)対地電圧  (イ)300V

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

感電防止用漏電しゃ断装置の問題です。

感電防止が目的のため、労働安全衛生法で規定されています。

選択肢1. (ア)線間電圧  (イ)150V

✕ 誤りです。

選択肢2. (ア)線間電圧  (イ)300V

✕ 誤りです。

選択肢3. (ア)対地電圧  (イ)150V

〇 正しいです。

労働安全衛生規則第333条で「対地電圧150V」とあります。

選択肢4. (ア)対地電圧  (イ)300V

✕ 誤りです。

まとめ

高圧変圧器の低圧側中性点を接地するB種接地工事においても、

対地電圧が150Vを超えないように設定されています。

感電防止には、150Vが一つの基準になっていると思われます。

参考になった数21

02

労働安全衛生規則第333条(漏電による感電の防止)第1項に、「事業者は、電動機を有する機械又は器具(以下「電動機械器具」という。)で、対地電圧百五十ボルトをこえる移動式若しくは可搬式のもの又は水等導電性の高い液体によつて湿潤している場所その他鉄板上、鉄骨上、定盤上等導電性の高い場所において使用する移動式若しくは可搬式のものについては、漏電による感電の危険を防止するため、当該電動機械器具が接続される電路に、当該電路の定格に適合し、感度が良好であり、かつ、確実に作動する感電防止用漏電しや断装置を接続しなければならない。」と規定されています。

選択肢1. (ア)線間電圧  (イ)150V

誤りです。

選択肢2. (ア)線間電圧  (イ)300V

誤りです。

選択肢3. (ア)対地電圧  (イ)150V

正しいです。

選択肢4. (ア)対地電圧  (イ)300V

誤りです。

まとめ

漏電遮断器は必ず点検してあるものを使用しましょう。

参考になった数6