2級電気工事施工管理技士の過去問
令和5年度(2023年)後期
5 問9
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 電気工事施工管理技術検定試験 令和5年度(2023年)後期 5 問9 (訂正依頼・報告はこちら)
交流電化区間における電車線路の標準構造において、図に示す部材アとイの名称の組合せとして、適当なものはどれか。
- ア:負き電線 イ:懸垂がいし
- ア:負き電線 イ:長幹がいし
- ア:ちょう架線 イ:長幹がいし
- ア:ちょう架線 イ:懸垂がいし
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
電化区間の電車線路標準構造図の問題ですが、直流電化区間はよく目にしますが、今回の問題は、交流電化区間の問題です。
直流も交流も基本的には同じで、レール上を列車が走行し、電気はトロリー線から供給され、トロリー線はハンガを使用して、ちょう架線で支持されます。
電線等は可動ブラケットで支えられ、長幹がいしを通して設置されます。
電柱の情報には、信号高圧配電線や電灯高圧配電線が通り、平行してき電線が通っています。
き電線は直流の場合で、交流では、負き電線です。
アは、ちょう架線、です。
イは、長幹がいし、です。
誤
アの負き電線は、上方の信号高圧配電線と平行に張られています。
誤
アの負き電線は、上方の信号高圧配電線と平行に張られています。
正
ア:ちょう架線、イ:長幹がいし、で正解です。
正
ア:ちょう架線ですが、イはがいしですが、長幹がいしを使います。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
前の問題(問8)へ
令和5年度(2023年)後期問題一覧
次の問題(問10)へ