2級電気工事施工管理技士 過去問
令和6年度(2024年)前期
問44 (5 問2)
問題文
墜落等による危険の防止に関する記述として、「労働安全衛生法」上、誤っているものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 電気工事施工管理技術検定試験 令和6年度(2024年)前期 問44(5 問2) (訂正依頼・報告はこちら)
墜落等による危険の防止に関する記述として、「労働安全衛生法」上、誤っているものはどれか。
- 作業床の高さが1.8mなので、作業床の端の手すりを省略した。
- 狭い場所での昇降を行うので、幅が30cmの移動はしごを設けた。
- スレートでふかれた屋根上での作業があり、踏み抜き防止のため、幅が30cmの歩み板を設け、防網を張った。
- 作業及び仮設に十分なスぺースがある掘削場所で、掘削深さが1.8mであったので、掘削面へ昇降するための設備を省略した。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問43)へ
令和6年度(2024年)前期 問題一覧
次の問題(問45)へ