2級電気工事施工管理技士 過去問
令和6年度(2024年)後期
問11 (1 問11)
問題文
水力発電に用いられる水車に関する次の記述のうち、( )に当てはまる語句の組合せとして、適当なものはどれか。
「圧力水頭をもつ流水をランナに作用させる構造の水車を( ア )と呼び、( ア )には、流水がランナの外周から流入し、ランナ内で軸方向に向きを変えて流出する( イ )がある。」
「圧力水頭をもつ流水をランナに作用させる構造の水車を( ア )と呼び、( ア )には、流水がランナの外周から流入し、ランナ内で軸方向に向きを変えて流出する( イ )がある。」
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 電気工事施工管理技術検定試験 令和6年度(2024年)後期 問11(1 問11) (訂正依頼・報告はこちら)
水力発電に用いられる水車に関する次の記述のうち、( )に当てはまる語句の組合せとして、適当なものはどれか。
「圧力水頭をもつ流水をランナに作用させる構造の水車を( ア )と呼び、( ア )には、流水がランナの外周から流入し、ランナ内で軸方向に向きを変えて流出する( イ )がある。」
「圧力水頭をもつ流水をランナに作用させる構造の水車を( ア )と呼び、( ア )には、流水がランナの外周から流入し、ランナ内で軸方向に向きを変えて流出する( イ )がある。」
- (ア) 衝動水車 (イ) フランシス水車
- (ア) 衝動水車 (イ) ペルトン水車
- (ア) 反動水車 (イ) フランシス水車
- (ア) 反動水車 (イ) ペルトン水車
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問10)へ
令和6年度(2024年)後期 問題一覧
次の問題(問12)へ