過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

介護福祉士の過去問 第27回(平成26年度) 介護の基本 問21

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
Dさん(42歳、男性)は、営業の仕事をしていた。休日に趣味のサイクリングの最中、交通事故に遭った。脊髄を損傷し、対麻痺の状態になり、車いすで移動する生活になった。

Dさんに関する次の記述のうち、ICF(International Classification of Functioning ,Disability and Health : 国際生活機能分類)における「心身機能・身体構造」と「活動」の関係を示すものとして、適切なものを1つ選びなさい。
   1 .
移動に車いすを使う生活になり、退職することになった。
   2 .
上肢は自由に動かせる状態であり、車いすで移動できるようになった。
   3 .
玄関の周りをバリアフリーにすることで、一人で外出できるようになった。
   4 .
サイクリングの楽しさを忘れられず、車いすマラソンに取り組む準備を始めた。
   5 .
脊髄損傷のために、排尿コントロールが困難になった。
( 介護福祉士国家試験 第27回(平成26年度) 介護の基本 問21 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

97
正解は 2 です。

ICFやICIDHは毎年何らかの形で必ず出題される頻出問題です。介護に携わっていく上でも重要な考え方ですので、ただ覚えるのではなくしっかりと理解しておきましょう。
以下に各選択肢の内容が何に当たるのかを記しておきますので、参考にしてください。

1:移動に車いすを使う生活…『環境因子』、退職…『参加制約』

2:上肢は自由に動かせる…『心身機能・身体構造』、車いすで移動できる…『活動』

3:玄関の周りをバリアフリー…『環境因子』、一人で外出できる…『活動』

4:サイクリングの楽しさを忘れられない…『個人因子』、車いすマラソンに取り組む準備を始めた…『参加』

5:脊髄損傷…『健康状態』、排尿コントロールが困難…『心身機能・身体構造』

付箋メモを残すことが出来ます。
33
正解は2です。

ICFの特長は

①障害を個人と環境の相互の関係としてみること

②できないというマイナスの面だけでなくプラス面も重視

③心身機能回復、活動や参加機能の向上、環境調整のバランスによる包括的対処

です。

選択肢のうち、プラスで捉えられているものは2.3.4ですが、3はバリアフリーという環境、4は車いすマラソンに対する意欲という参加機能に分類されます。設問にある「心身機能・身体構造」と「活動」を表しているのは2だけです。

17
正解は 2 です。

上肢が自由に動かせるという点が「心身機能・身体構造」の評価にあたり、車椅子で移動できるようになったという点が「活動」の評価にあたります。

1.移動が車椅子は「活動」、退職は「参加」に関する評価になります。

3.バリアフリーは「環境因子」、1人で外出できるようになったことは「活動」の評価になります。

4.サイクリングの楽しさを忘れられないことは「個人因子」、車椅子マラソンは「参加」の評価になります。

5.脊髄損傷によって排尿コントロールが困難になったことは「心身機能・身体構造」の評価になります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この介護福祉士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。