過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

介護福祉士の過去問 第27回(平成26年度) 総合問題 問116

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の事例を読んで、問題について答えなさい。
〔事例〕
Kさん(46歳、男性)は、1年前、事故が原因で全盲となった。失明当時は、自宅にひきこもってしまい、妻と離婚し、仕事も辞めてしまった。
その後、なんとか元の自分の生活を取り戻したいと思って、総合リハビリテーションセンターを利用し始めたが、初めは、受傷による心理的な影響が大きく、積極的に訓練に参加することができなかった。

Kさんとのコミュニケーションを図るためのセンターの介護福祉職の対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。
   1 .
話したり、手で触れたりしてコミュニケーションを図る。
   2 .
読話を用いてコミュニケーションを図る。
   3 .
点字を用いてコミュニケーションを図る。
   4 .
Kさんの話をうなずきながら聞く。
   5 .
「あれ」、「これ」という指示代名詞を用いてコミュニケーションを図る。
( 介護福祉士国家試験 第27回(平成26年度) 総合問題 問116 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

30
正解は1です。

他の選択肢については以下のとおりです。
2→読話とは、相手の口の動きを見て何を言っているのかを理解する方法です。聴覚障害者の人が使うものです。そのため、不適切です。

3→Kさんは、中途失明でしかも総合リハビリテーションセンターを利用し始めたところです。点字を理解できるとは考えにくいため、不適切です。

4→うなずきは声に出さないため、視覚障害のKさんにとってはわかりません。

5→具体的なものを言わないとKさんはわかりません。

付箋メモを残すことが出来ます。
13
正解は 1 です。

2:読話とは口の動きから言葉を読み取る方法です。
全盲のKさんには不向きです。

3:障害があるのは視覚だけなので、コミュニケーションは会話で行うほうがスムーズです。

4:うなづいても全盲のKさんには伝わりません。
「なるほど」「そうなんですね」などと言葉で相槌を打つようにします。

5:全盲の相手には指示代名詞の指しているものが伝わりにくいため、具体的な名称などを用いてコミュニケーションを図ります。

12
◇正解は 1です。

1:話したり、手で触れたりしてコミュニケーションをとるのがベストです。

2:読話とは相手の口の動きを見て、話の内容を理解することですのでkさんは視覚障害をもっているので適当ではありません。

3:点字でもコミュニケーションは可能ですが、kさんは会話できる状態ですので適当ではありません。

4:視覚障害ですので、うなづいてもコミュニケーションは成立しません。

5:「あれ」、「これ」という表現よりも具体的な表現を用います。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この介護福祉士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。