介護福祉士の過去問
第25回(平成24年度)
介護過程 問68
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
介護福祉士国家試験 第25回(平成24年度) 介護過程 問68 (訂正依頼・報告はこちら)
チームアプローチに関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。
- 他のチームメンバーの役割は、知らなくてよい。
- 医療職は、チームアプローチを主導する。
- チームメンバーの人数は、決まっている。
- 利用者は、チームアプローチの中心である。
- ボランティアは、チームメンバーにはなれない。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
利用者の希望・状態を考慮して行う事なので、利用者が中心となります。
チームアプローチとは、介護サービスなどの福祉サービスの提供を、医療・介護・地域等がチームで行うことにより、利用者に対し総合的で質の高いサービスの提供を図ることをいいます。
1→「知らなくていい」というネガティブな解答文は誤りであることが多いです。お互いの役割は理解しておいたほうがいいですよね。
2→医療職は医療面でのアプローチを主導する事が多いです。支援内容によって分野ごとの専門職が主導することになります。
3→メンバー数は状況や支援内容により変わります。
固定ではありません。
5→ボランティアも利用者の生活を支える一人なのでチームアプローチのメンバーとなります。
参考になった数52
この解説の修正を提案する
02
チームアプローチとは、利用者に対してどのような医療・介護のサービスを行うのがいいのか、医療・福祉のそれぞれの職種が専門的視点から利用者様を支援します。そのため、利用者が中心にいなくては成り立ちません。
各選択肢については、以下のとおりです。
1→他職種と目的を共有し、支援していく方法なので、他のチームメンバーの役割の把握は大切です。
2→支援内容によって、医療職が主導することもあれば、福祉職が主導することもあります。
3→どのような支援を行うかによって、人数は異なります。
5→利用者にかかわっている人であれば、ボランティアであっても重要なメンバーの一人です。
参考になった数20
この解説の修正を提案する
03
現在の医療や介護は、複数の職種がチームとなってサービスを提供するのが基本です。利用者を中心に、各職種が周りを囲むようにサポートを行なうのがチームアプローチになります。
1.他のメンバーの役割を知っておかなければ、良いサービスは提供できません。
2.チームアプローチに上下関係はなく、内容によって主導する職種は変わります。
3.人数は決まっていません。必要な治療や介護に応じて、チームを編成する職種や人数は変わってきます。
5.ボランティアも重要なチームメンバーです。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
前の問題(問67)へ
第25回(平成24年度)問題一覧
次の問題(問69)へ