問題 [ 設定等 ] 通常選択肢 ランダム選択肢 文字サイズ 小 文字サイズ 普通 文字サイズ 大 ダウン症候群の原因として、正しいものを1つ選びなさい。 1 . 胎内感染 2 . 染色体異常 3 . 劣性遺伝 4 . 先天性代謝異常 5 . 核黄疸 ( 介護福祉士国家試験 第25回(平成24年度) 障害の理解 問92 ) 訂正依頼・報告はこちら 次の問題へ 解説へ
この過去問の解説 (3件) このページは設問の個別ページです。 学習履歴を保存するには こちら 53 正解は2です。 正常は染色体は2本が対になっていますが、ダウン症候群の場合、21番染色体が3本あります。 先天性疾患であり、遺伝子疾患及び染色体異常の中では最も発生頻度が高いといわれています。 母体の出産年齢が高いほど発症率が上昇します。 25歳未満では1/2000程度の発症率ですが、35歳で1/300、40歳で1/100となるといわれています。 付箋メモを残すことが出来ます。 次の問題は下へ 25 正解は2です。 染色体は通常2本1組になっています。 染色体異常の先天性疾患は、本来2本なければならないものが1本しかないモノソミー(モノは1という意味)と1本多くなっているトリソミー(トリは3という意味)とがあります。 ダウン症候群の場合は21番染色体のトリソミーです。21番なので2+1=3で覚えると暗記しやすいでしょう。 20 正解は2です。 ダウン症候群の原因は、21番染色体が1本余分に存在し計3本持つことにより発症する先天性疾患です。 他の解答は間違いです。 この問題も、ニュースなどでダウン症の事について取り上げられることが多いのでやさしめの問題だと思います。 訂正依頼・報告はこちら 問題に解答すると、解説が表示されます。解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。