介護福祉士の過去問
第24回(平成23年度)
発達と老化の理解 問70

このページは問題個別ページです。
正解率や解答履歴を残すには、「条件を設定して出題する」をご利用ください。

問題

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

老性自覚とは、自分が「老い」を感じることを指します。そのため、個人差があり、疾病の有無によっても体力や気力に影響を与えます。精神機能にしても個人差があります。

選択肢3の定年は職業上の区切りです。社会的役割は社会の中での役割のことなので、町内の活動で役割をもったり、ボランティアで役割をもったりと職業以外の役割はいろいろあります。定年で喪失するとはいえません。

選択肢5のサクセスフルエイジングとは、「幸福な老い」のことであり、主観的なものです。

参考になった数70

02

正解は 1 です。

老成自覚の出現年齢は、人それぞれです。
例えば定年を迎えるにあたって「もう自分もそんな年か」と老成自覚をする人もいますし、90歳を超えているのに未だに毎日畑仕事をしていて「若い者にはまだまだ負けん!」という人もいます。

参考になった数22

03

正解は1です。
老生自覚とは、老いを自覚すること。人それぞれに出現する年齢は異なります。環境の変化や、体調の変化と同じように、個人差があるものです。

参考になった数12