問題 [ 設定等 ] 通常選択肢 ランダム選択肢 文字サイズ 小 文字サイズ 普通 文字サイズ 大 血液中において酸素の運搬を行っている成分として、正しいものを一つ選びなさい。 1 . 血しょう 2 . 血小板 3 . 赤血球 4 . 白血球 5 . リンパ球 ( 介護福祉士国家試験 第24回(平成23年度) こころとからだのしくみ 問99 ) 訂正依頼・報告はこちら 次の問題へ 解説へ
この過去問の解説 (3件) このページは設問の個別ページです。 学習履歴を保存するには こちら 93 血しょうや血球の働きは次のとおりです。血しょう:老廃物や栄養の運搬、体内の恒常性の維持、血液凝固、免疫機能の働きをもつ。血小板:止血作用赤血球:血液中の酸素運搬白血球:異物(細菌・ウィルス)除去リンパ球:生体防御 (ウイルスなどの小さな異物を攻撃。抗体を使っても異物攻撃を行う。) 付箋メモを残すことが出来ます。 次の問題は下へ 26 正解は 3 です。 赤血球は酸素と二酸化炭素の運搬を行っています。 17 正解は3です。 血液中において、赤血球の役割は酸素と二酸化炭素の運搬を行います。また、赤血球は血液の成分の大部分を占めています。 訂正依頼・報告はこちら 問題に解答すると、解説が表示されます。解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。