介護福祉士の過去問
第28回(平成27年度)
生活支援技術 問60
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
介護福祉士国家試験 第28回(平成27年度) 生活支援技術 問60 (訂正依頼・報告はこちら)
施設入所者の終末期から死後における家族への支援として、最も適切なものを1つ選びなさい。
- 付き添いやすい環境を整える。
- 在宅と比べて、家族への支援の必要性は乏しい。
- 状態が変化したときだけ家族に報告する。
- 家族が希望しても、死後の処置は職員で行う。
- 故人の思い出話は控える。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
最期は出来るだけそばに寄り添いたいというのが、多くの家族の気持ちです。付き添いやすい環境を整えるのは、適切な判断です。
2.在宅も施設も、家族への支援は重要であり、比較は出来ません。
3.適時、家族には報告を行なうようにします。
4.死後の処置は、家族と一緒に行なうようにします。死後の処置を行なうことが、故人との別れを受容することにつながります。
5.控える必要はありません。故人との思い出を話すことが、供養につながります。
参考になった数17
この解説の修正を提案する
02
2~5.誤り。在宅でも施設入所者でも、家族への支援の必要性は同等です。
こまめな情報共有や終末期から死後へ向けた不安など、感情の変化を含めた家族ケアも重要となります。
エンゼルケアという(死後処置)言葉を聞いたことがありますでしょうか?
これには遺族ケアも含まれます。
死後処置を一緒に行うことによって、家族も「最後まで看取ることができた」という思いを実感することが出来ます。
よって、選択肢1が正解となります。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
03
他の選択肢については以下のとおりです。
2.施設であっても、施設でできる支援があります。選択肢1にあるような環境を作ることや、適時連絡を入れるといったことがあります。よって、不適切です。
3.適宜報告が必要です。
4.ご家族と一緒に行うべきです。
5.思い出話をすることで、ご家族の方の気持ちが整理できますし、供養にもなります。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問59)へ
第28回(平成27年度)問題一覧
次の問題(問61)へ