介護福祉士の過去問
第28回(平成27年度)
障害の理解 問93

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は1です。

すくみ足は、パーキンソン病に特徴的な症状です。
歩行の際の一歩目が出にくく、下肢が震えるなどの症状が見られます。
大脳基底核の障害で発生することから、2から5ではすくみ足の症状は見られません。

2.脊髄小脳変性症は、小脳系の神経細胞が編成する病気で、運動失調が主症状です。

3.デュシェンヌ型筋ジストロフィーでは、筋力低下が原因の歩行障害が見られます。

4.脳性麻痺では、運動障害や不随意運動によって、ジャンプニー歩行やアヒル様歩行などの特徴的な歩行が見られます。

5.脊髄損傷では、損傷した部位や程度によって麻痺が起こります。
不全麻痺では歩行可能なケースもありますが、完全麻痺では歩行することは困難です。

参考になった数39

02

正解は1です。

すくみ足は、歩こうとしてもなかなか足が動かせず、第一歩が踏み出せない、足が地面に張り付いたとうになるといったことをいいます。

すくみ足が起こる原因の疾患には、パーキンソン病やレビー小体性認知症、大脳皮質底核変性症、進行性核上麻痺などがあります。

参考になった数19

03

1.正しい。パーキンソン病は「すくみ足」の症状として代表的な疾患です。特に歩き出しの一歩が出ない事が多いので、声に出して「1.2」と数えながら一歩を出したり、歩幅に合わせてテープなどで線を引いて目印にしたりすることも有効と言われています。

2.誤り。脊椎小脳変性症は運動失調を来たし、足が突っ張ったりします。

3.誤り。デュシェンヌ型筋ジストロフィーは男児に多くみられ、身体を左右に揺らす動きが多く、10歳前後で歩行困難になると言われています。

4.誤り。脳性麻痺では、麻痺の状態により歩行状態が異なります。アヒル様歩行や内またで歩く仕草が見られます。杖や装具の利用も検討していきます。

5.誤り。脊椎損傷は主に交通事故が原因で起こります。損傷した部分によって麻痺の程度が異なります。立位や歩行が難しくなり、車いすでの移動をしている方もいます。

よって、選択肢1が正解となります。

参考になった数18