介護福祉士の過去問
第31回(平成30年度)
人間の尊厳と自立 問1
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
介護福祉士国家試験 第31回(平成30年度) 人間の尊厳と自立 問1 (訂正依頼・報告はこちら)
Aさん(82歳、女性、要介護2)は、夫を7年前に看取り、その後は一人暮らしをしている。夜中にトイレに行った時に転倒し、大腿骨頸部(だいたいこつけいぶ)を骨折(fracture)して3か月入院した。自宅に手すりをつけ、段差をなくす住宅改修をした後、退院した。何かにつかまれば、いすからの立ち上がりや歩行ができる。人と関わるのは苦手なため自宅での生活が中心である。遠方に一人息子が住んでおり、月に1度は様子を見に帰ってくる。週3回、訪問介護(ホームヘルプサービス)の買物代行や部屋の掃除などの生活援助を利用している。Aさんはできるだけ自分のことは自分で行い、このまま自宅での生活を継続したいと希望している。訪問介護員(ホームヘルパー)が訪問したときに、Aさんは一人暮らしを続けることが不安であると告げた。
Aさんに対する訪問介護員(ホームヘルパー)の応答として、最も適切なものを1つ選びなさい。
Aさんに対する訪問介護員(ホームヘルパー)の応答として、最も適切なものを1つ選びなさい。
- 「訪問介護(ホームヘルプサービス)を毎日利用したらどうですか」
- 「一人暮らしは大変なので息子さんと同居したらどうですか」
- 「また転ぶかもしれないと思っているのですか」
- 「グループホームに入居することを考えたらどうですか」
- 「手すりをつけたし、段差もなくしたので転びませんよ」
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1.まずするべきことは利用者様の心情を聞くことであり、サービスの利用を促すことではありません。
2.「自分のことは自分で」という意向に反します。息子が離れて生活している事情にも配慮すべきです。
3.まず利用者様の心情に共感することが大切です。利用者様が何に不安を感じているのか、聞くことから始めます。
4.「自宅での生活を継続したい」という意向に反します。
5.「取り付けたから安心」というのは根拠がありません。取り付け位置や使い方を一緒に確認することが大切です。
参考になった数141
この解説の修正を提案する
02
ポイントとなるのは、Aさんの不安に寄り添うことと
Aさんの希望「できるだけ自分のことは自分で行い、このまま自宅での生活を継続したい」を尊重しているかです。
他の選択肢については以下のとおりです。
1.不適切です。
「できるだけ自分のことは自分で行い」という点を尊重していません。
2.不適切です。
「自分のことは自分で行い、このまま自宅での生活を継続したい」という
Aさんの意向を尊重していません。
4.不適切です。
Aさんは自宅での生活がご希望です。
5.不適切です。
Aさんが何が不安なのかを確認するのが先です。また、手すりをつけたり、段差を解消してもそれで絶対転倒しないというわけではありません。
参考になった数31
この解説の修正を提案する
03
1.人と関わることが苦手で要介護2であるAさんが毎日利用をしているかはこのケースでは判断し難いです。
2.Aさんは1人暮らしを継続したいと希望しているので適していません。
3.Aさんに共感をする対応として適しています。3が正解です。
4.自宅での生活を希望しているので適していません。
5.訪問介護員の意見をAさんに押し付けているので適していません。
参考になった数28
この解説の修正を提案する
第31回(平成30年度)問題一覧
次の問題(問2)へ