介護福祉士の過去問
第33回(令和2年度)
コミュニケーション技術 問31

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

介護福祉士国家試験 第33回(令和2年度) コミュニケーション技術 問31 (訂正依頼・報告はこちら)

利用者と家族の意向が対立する場面で、介護福祉職が両者の意向を調整するときの留意点として、最も適切なものを1つ選びなさい。
  • 両者が話し合いを始めるまで発言しない。
  • 利用者に従うように家族を説得する。
  • 利用者と家族のそれぞれの意見を聞く。
  • 家族の介護負担の軽減を目的にして調整する。
  • 他職種には相談せずに解決する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は3番です。

利用者と家族の意向が対立する場面で、介護福祉職が両者の意向を調整するときの留意点について考える問題になります。

1 両者が話し合いを始めるまで発言しない。→介護福祉職としては時には、利用者様が自分から話せない状態であるなら、話せるように配慮していく事が大事になってきます。よって、話し合いが始めるまで発言しないという方法は不正解になります。

2 利用者に従うように家族を説得する。→不正解になります。「説得する」という強い表現は選択肢として間違いが多いです。

(正解)3 利用者と家族のそれぞれの意見を聞く。→正解になります。介護福祉職は中立な立場なので、利用者様、家族の両方の意見をしっかり聞く必要があります。

4 家族の介護負担の軽減を目的にして調整する。→家族の介護負担の軽減を目的にすると利用者様の意見が反映されない場合があるので、不正解になります。

5 他職種には相談せずに解決する。→介護福祉関係は、色々な関係機関と連携して協力して問題解決していくので、相談せずに解決するのは不正解になります。

参考になった数30

02

1、適切ではありません。

話し合いの調整役として、両者が話し合いを始めやすいように発言をします。

2、適切ではありません。

利用者だけの意見ではなく、家族の意見も聞き入れるようにします。

3、適切です。

利用者と家族が、それぞれ納得できるよう調整する必要があります。

4、適切ではありません。

家族の介護負担ではなく、利用者とその家族のより良い生活を目的にして調整をします。

5、適切ではありません。

利用者に関わる多職種と相談して、解決します。

参考になった数13

03

正解は、3です。

1.時には介護福祉職から発言し、話し合いがスムーズに進むよう取り計らうことができます。そのため不正解です。

2.話し合いにおいて、介護福祉職は中立の立場をとる必要があります。そのため、どちらかを説得するという方法は不正解と言えます。

3.それぞれの意見を聞くことは、より適切な結論に到達するうえで不可欠です。そのため、適切な対応と言えます。

4.家族の介護負担軽減だけを考えてしまうと、利用者の意見が取り入れられない恐れがあります。そのため、不正解です。

5.バランスのとれた問題解決につなげるため、他職種の意見は貴重です。そのため、不正解です。

参考になった数11