介護福祉士の過去問
第35回(令和4年度)
人間の尊厳と自立 問1
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
介護福祉士国家試験 第35回(令和4年度) 人間の尊厳と自立 問1 (訂正依頼・報告はこちら)
利用者の生活の質(QOL)を高めるための介護実践に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
- 日常生活動作の向上を必須とする。
- 利用者の主観的評価では、介護福祉職の意向を重視する。
- 介護実践は、家族のニーズに応じて行う。
- 福祉用具の活用は、利用者と相談しながら進める。
- 価値の基準は、全ての利用者に同じものを用いる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
生活の質(QOL)は、Quality Of Life の略です。
主に「自分らしい充実した人生を送る」といった意味を持っています。
利用者自身の生活に関する主観的満足感、安定感、幸福感、達成感のことを言います。
誤りです。生活動作の向上が必ずしも生活の質の向上につながるわけではありません。
誤りです。介護福祉職の意向を重視することは、利用者の主観が評価されているとは言えません。
誤りです。家族のニーズに応じることは、利用者の主観を引き出しているとは言えません。
正答です。利用者と相談して進めることで、主観的な満足感を向上することにつながります。
誤りです。全ての利用者に同じ価値の基準を用いることは、個別性を無視した行動であり、利用者の主観が認められているとは言えません。
利用者の生活の質(QOL)を高めるための介護実践ですので、利用者自身がどうしたいのかをしっかりと傾聴することが必要です。家族や介護者の要望を優先するのは誤りです。
参考になった数52
この解説の修正を提案する
02
利用者のQOLを高めるためには、介護福祉士にはご本人に満足感や幸福感を感じてもらえるような関わりを持つことが求められます。
誤答です。日常生活動作を向上させることはQOLの向上につながりますが、必須ではありません。身体機能ではなく心の充実感を向上させることが、QOLの向上につながります。
誤答です。『利用者の主観的評価』を『自分が自分に対して思っている評価』と解釈すると、介護福祉職の意向(考え方や感じ方の癖)をそこに加えることはせず、ありのままに受け取る必要があります。
誤答です。介護実践は、本人のニーズを優先して行われます。本人と家族のニーズに差異がある場合でも、よく話し合って双方合意のもとに行う必要があります。
正答です。利用者が自分で選択し自分で決定すること(自己決定)がQOLの向上につながっていきます。
誤答です。個々の利用者それぞれに価値の基準があり、それらは公共の福祉に反しない限り尊重されます。
利用者のQOLを高めるためには、病気や障害があっても持っている能力を最大限活かし、ご本人が満足できる暮らしができるよう日常生活を支えていくことが介護福祉職には求められてます。
参考になった数22
この解説の修正を提案する
03
生活の質(QOL:Quality Of Life)は、その人が自分らしい生活を送り、生活に幸せを見出せているか、満足度をあらわしています。
×:日常生活動作の向上で、生活が送りやすくなることが期待できますが、「必須」ではありません。向上しなくとも、生活に満足や幸福を見出すことが大切です。
選択肢は不適切です。
×:利用者の意向を重視します。介護福祉職の意向ではありません。不適切です。
×:第一に利用者本人のニーズを尊重します。選択肢は不適切です。
〇:利用者の意見を第一に考えて勧めます。適切です。
×:価値は利用者それぞれ、個人によって変化します。
全ての利用者に同じではありません。選択肢は不適切です。。
参考になった数19
この解説の修正を提案する
第35回(令和4年度)問題一覧
次の問題(問2)へ