大学入学共通テスト(公民) 過去問
令和4年度(2022年度)追・再試験
問16 (現代社会(第3問) 問1)
問題文
先生は、「今まで仕事が忙しかったけど、これからは健康に気を付けようと思っているんだ」と話した。次の表は、55歳以上の人々が、自らの健康を維持するため、日常的に心掛けていることについて調査した結果を、性・年齢階級別、世帯類型別に示したものである。表から読み取れることとして最も適当なものを、回答選択肢のうちから一つ選べ。

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
大学入学共通テスト(公民)試験 令和4年度(2022年度)追・再試験 問16(現代社会(第3問) 問1) (訂正依頼・報告はこちら)
先生は、「今まで仕事が忙しかったけど、これからは健康に気を付けようと思っているんだ」と話した。次の表は、55歳以上の人々が、自らの健康を維持するため、日常的に心掛けていることについて調査した結果を、性・年齢階級別、世帯類型別に示したものである。表から読み取れることとして最も適当なものを、回答選択肢のうちから一つ選べ。

- 「地域の活動に参加する」、「気持ちをなるべく明るくもつ」、「趣味をもつ」という回答割合は、性・年齢階級別に見ると、男性と女性のいずれも「65~74歳」が最も高い。
- いずれの年齢階級においても、男性より女性の方が回答割合が高いのは、「気持ちをなるべく明るくもつ」の1項目にとどまる。
- いずれの世帯類型においても、回答割合が高い上位3つの選択肢は、「休養や睡眠を十分にとる」、「栄養のバランスのとれた食事をとる」、「健康診査などを定期的に受ける」である。
- 「その他の世帯」を除いて、世帯類型別に見た場合に、「単身世帯」の回答割合は、すべての項目で最も低い。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
今問題では表を正しく読み取る力が必要になります。
不適切
「地域の活動に参加する」、「気持ちをなるべく明るくもつ」において男性65~74歳の割合より75歳の割合の方が高いため、不適切になります。
不適切
「栄養のバランスのとれた食事をとる」の項目においても男性より女性の方が回答割合が高いため、不適切になります。
不適切
単身世帯の「健康診査などを定期的に受ける」の割合が45.7%に対して、「散歩やスポーツをする」の割合が46.7%であるため、不適切になります。
適切
「その他の世帯」を除いて、世帯類型別に見た場合に、「単身世帯」の回答割合は、すべての項目で最も低いため、適切になります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問15)へ
令和4年度(2022年度)追・再試験 問題一覧
次の問題(問17)へ