大学入学共通テスト(公民) 過去問
令和5年度(2023年度)本試験
問91 (政治・経済(第4問) 問4)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

大学入学共通テスト(公民)試験 令和5年度(2023年度)本試験 問91(政治・経済(第4問) 問4) (訂正依頼・報告はこちら)

生徒Xと生徒Yは、「SDG(s持続可能な開発目標)の意義と課題」というテーマで探究を行い、授業で発表することになった。次の図は、探究にあたってまとめた調査計画の概要を示したものである。これに関して、後の問いに答えよ。

下線部dに関連して、生徒Xは、SDGsの達成に向けて企業がどのような取組みを行っているのかについて調べ、次のメモを作成した。メモ中の空欄( ア )には後の語句aかb、空欄( イ )には後の語句cかdのいずれかが当てはまる。空欄ア・イに当てはまるものの組合せとして最も適当なものを、後の回答選択肢のうちから一つ選べ。

グローバル企業は、世界に広がる( ア )を形成し、さまざまな経営資源の効率的な調達を進めています。しかしながら、こうした原材料の調達から消費者の手元に届くまでの一連の流れである( ア )が広がり複雑化していく中で、発展途上国の労働者が劣悪な環境や不当な労働条件で働かされることにより貧困に陥っているとの指摘もあります。
企業は、こうした問題に対処する責任を有していると考えられ、実際さまざまな取組みがみられます。その一つとして注目される取組みが( イ )です。( イ )は、発展途上国産の原材料や製品について公正な価格で継続的に取引することにより、立場の弱い発展途上国の労働者の生活改善や自立をめざす取組みのことです。

アに当てはまる語句
a  セーフティネット
b  サプライチェーン

イに当てはまる語句
c  フェアトレード
d  メセナ
問題文の画像
  • ア ― a  イ ― c
  • ア ― a  イ ― d
  • ア ― b  イ ― c
  • ア ― b  イ ― d

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。