大学入学共通テスト(公民) 過去問
令和5年度(2023年度)追・再試験
問15 (現代社会(第3問) 問4)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

大学入学共通テスト(公民)試験 令和5年度(2023年度)追・再試験 問15(現代社会(第3問) 問4) (訂正依頼・報告はこちら)

ハラさんは、漁師の家に生まれ、漁村に住む高校生である。次の場面Ⅱを読み、後の問いに答えよ。

場面Ⅱ
ハラさんが海岸を歩いていると、きれいなように見えた海岸の所々にごみが打ち上げられていることに気付いた。「d 3Rが徹底されればごみで海岸が汚されることもないのに」とハラさんは思った。また、海の中にも異変の兆候があるらしく、漁師の話では、e 地球温暖化が原因なのか、海水温が最近高くなっていて、以前は見られなかった種類の魚が泳いでいるとのことだった。

下線部dに関して、次のa~dから、日本の循環型社会形成推進基本法における基本原則に基づく優先順位の第1位と第2位に該当する事例を選んだとき、その組合せとして最も適当なものを、後の回答選択肢のうちから一つ選べ。

a  牛乳の容器としてガラス瓶を用い、使用後は洗って消毒し、何度も繰り返し使用する。
b  使用済みのジュースの紙パックを回収し、紙パルプに加工してトイレットペーパー等の原料として利用する。
c  アルミ缶の飲料容器を、従来よりも薄くして軽量化し、廃棄後のごみの量を減らす。
d  使用済みのプラスチックトレーを回収して焼却し、温水をつくる燃料として利用する。
  • 第1位― a  第2位― b
  • 第1位― a  第2位― c
  • 第1位― a  第2位― d
  • 第1位― b  第2位― a
  • 第1位― b  第2位― c
  • 第1位― b  第2位― d
  • 第1位― c  第2位― a
  • 第1位― c  第2位― b
  • 第1位― c  第2位― d

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。