大学入学共通テスト(公民) 過去問
令和6年度(2024年度)本試験
問24 (現代社会(第4問) 問4)
問題文
オダ:A国の開発計画は、借り入れた米ドルでどのように進んだのかな?
叔父:先進国のb エネルギーの消費増加予測に注目して、天然ガス開発プロジェクトを進めた。ところが各国でも資源開発が進んでエネルギー価格が
低迷して輸出額は伸びず、結局債務不履行に陥った。A国だけでは解決できず、最終的にc 国際機関、具体的にはIMFの支援を必要としたんだよ。
オダ:開発途上国で資源開発に依存したd 経済発展は難しいんだね。
下線部cに関連する記述として適当でないものを、次のうちから一つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
大学入学共通テスト(公民)試験 令和6年度(2024年度)本試験 問24(現代社会(第4問) 問4) (訂正依頼・報告はこちら)
オダ:A国の開発計画は、借り入れた米ドルでどのように進んだのかな?
叔父:先進国のb エネルギーの消費増加予測に注目して、天然ガス開発プロジェクトを進めた。ところが各国でも資源開発が進んでエネルギー価格が
低迷して輸出額は伸びず、結局債務不履行に陥った。A国だけでは解決できず、最終的にc 国際機関、具体的にはIMFの支援を必要としたんだよ。
オダ:開発途上国で資源開発に依存したd 経済発展は難しいんだね。
下線部cに関連する記述として適当でないものを、次のうちから一つ選べ。
- 人間環境宣言で定められた目標を実現するために設立されたのは、国連環境計画(UNEP)である。
- 労働者の権利保護や労働条件・生活水準の改善に取り組んでいるのは、国際労働機関(ILO)である。
- 南北格差の是正には援助より貿易を重視すべきとの理念の下で、開発途上国の貿易の促進に取り組んでいるのは、経済協力開発機構(OECD)である。
- 難民の国際的保護や本国への自発的な帰還を主たる目的とするのは、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問23)へ
令和6年度(2024年度)本試験 問題一覧
次の問題(問25)へ