大学入学共通テスト(公民) 過去問
令和6年度(2024年度)本試験
問69 (政治・経済(第1問) 問5)
問題文
公開講座「a 成人年齢の引下げと生活の変化」
1.「政治や司法にかかわる私」
〇政治への参加(b 選挙、c 住民参加)
〇司法への参加(d 裁判員、検察審査員)
2.「経済活動を営む私」
〇働き手としての生活(e 職業選択、賃金)
〇消費者としての生活(契約主体、f 家計)
3.「変化する社会の中の私」
〇セーフティネットとしてのg 社会保障
〇社会の課題の変化を反映するh 行政機構
生徒Xと生徒Yは、下線部eに関心をもち、雇用や失業などの労働市場に関する情報を集めた。XとYは、次の資料1〜3をみながら話し合っている。後の会話文中の空欄ア〜ウに当てはまる語句の組合せとして最も適当なものを、後のうちから一つ選べ。
X:講師の先生が、「2010年代後半は労働市場が売り手市場になっていて、就職がしやすくなっていた」と話していたのが気になって調べてみたよ。
Y:資料1をみると、たしかにそうなっていたことがわかるね。でも、2014年以降は求人数が求職者数を( ア )いるのに完全失業率がゼロにならなかったのは、何が原因なのかな。
X:資料2をみると、「事務的職業」は労働力の需要量が( イ )いて、「輸送・機械運転の職業」は労働力の供給量が( イ )いるから、職種によるミスマッチが起こっているといえるね。
Y:なるほど。資料3をみるとどういうことがわかるのかな。
X:資料3は、2002年から2006年の間の完全失業率が高くなった原因がわかるものだよ。資料1の2002年から2006年の間は、2010年から2014年の間と比べると、有効求人倍率が同じ程度で推移しているのに完全失業率が上回っているから、何が原因か調べてみたんだ。『労働経済白書』では、資料3が掲載されていて、( ウ )の労働力の需要量が( イ )いることが就職を難しくしていると分析されていたんだ。つまり、雇用形態別の労働力の需給関係の違いも、失業者数の増減を左右する原因になる可能性があるということだね。

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
大学入学共通テスト(公民)試験 令和6年度(2024年度)本試験 問69(政治・経済(第1問) 問5) (訂正依頼・報告はこちら)
公開講座「a 成人年齢の引下げと生活の変化」
1.「政治や司法にかかわる私」
〇政治への参加(b 選挙、c 住民参加)
〇司法への参加(d 裁判員、検察審査員)
2.「経済活動を営む私」
〇働き手としての生活(e 職業選択、賃金)
〇消費者としての生活(契約主体、f 家計)
3.「変化する社会の中の私」
〇セーフティネットとしてのg 社会保障
〇社会の課題の変化を反映するh 行政機構
生徒Xと生徒Yは、下線部eに関心をもち、雇用や失業などの労働市場に関する情報を集めた。XとYは、次の資料1〜3をみながら話し合っている。後の会話文中の空欄ア〜ウに当てはまる語句の組合せとして最も適当なものを、後のうちから一つ選べ。
X:講師の先生が、「2010年代後半は労働市場が売り手市場になっていて、就職がしやすくなっていた」と話していたのが気になって調べてみたよ。
Y:資料1をみると、たしかにそうなっていたことがわかるね。でも、2014年以降は求人数が求職者数を( ア )いるのに完全失業率がゼロにならなかったのは、何が原因なのかな。
X:資料2をみると、「事務的職業」は労働力の需要量が( イ )いて、「輸送・機械運転の職業」は労働力の供給量が( イ )いるから、職種によるミスマッチが起こっているといえるね。
Y:なるほど。資料3をみるとどういうことがわかるのかな。
X:資料3は、2002年から2006年の間の完全失業率が高くなった原因がわかるものだよ。資料1の2002年から2006年の間は、2010年から2014年の間と比べると、有効求人倍率が同じ程度で推移しているのに完全失業率が上回っているから、何が原因か調べてみたんだ。『労働経済白書』では、資料3が掲載されていて、( ウ )の労働力の需要量が( イ )いることが就職を難しくしていると分析されていたんだ。つまり、雇用形態別の労働力の需給関係の違いも、失業者数の増減を左右する原因になる可能性があるということだね。

- ア:上回って イ:過剰になって ウ:フルタイム
- ア:上回って イ:過剰になって ウ:パートタイム
- ア:上回って イ:不足して ウ:フルタイム
- ア:上回って イ:不足して ウ:パートタイム
- ア:下回って イ:過剰になって ウ:フルタイム
- ア:下回って イ:過剰になって ウ:パートタイム
- ア:下回って イ:不足して ウ:フルタイム
- ア:下回って イ:不足して ウ:パートタイム
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問68)へ
令和6年度(2024年度)本試験 問題一覧
次の問題(問70)へ