大学入学共通テスト(公民) 過去問
令和6年度(2024年度)本試験
問72 (政治・経済(第1問) 問8)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

大学入学共通テスト(公民)試験 令和6年度(2024年度)本試験 問72(政治・経済(第1問) 問8) (訂正依頼・報告はこちら)

生徒Xと生徒Yは、J県が主催する主に18歳対象の公開講座に参加した。次の資料は、その公開講座の内容を示したものである。これに関して、後の問いに答えよ。

公開講座「a 成人年齢の引下げと生活の変化」
1.「政治や司法にかかわる私」
〇政治への参加(b 選挙c 住民参加
〇司法への参加(d 裁判員、検察審査員)
2.「経済活動を営む私」
〇働き手としての生活(e 職業選択、賃金)
〇消費者としての生活(契約主体、f 家計
3.「変化する社会の中の私」
〇セーフティネットとしてのg 社会保障
〇社会の課題の変化を反映するh 行政機構

生徒Yは、日本の下線部hの変化について調べた。2000年以降における日本の行政機構の変化に関する記述として誤っているものを、次のうちから一つ選べ。
  • 消費者行政の一元化などを目的として新設された「消費者庁」は、内閣府におかれている。
  • 東日本大震災からの復興を円滑かつ迅速に進めることなどを目的として、「復興庁」が新設された。
  • 行政手続のオンライン化によるデジタル社会の形成などを目的として、「デジタル庁」が新設された。
  • 子どもと家庭の福祉保健政策を総合的に進めることなどを目的として新設された「こども家庭庁」は、厚生労働省におかれている。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。