給水装置工事主任技術者 過去問
平成28年度(2016年)
問57 (給水装置施工管理法 問57)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
給水装置工事主任技術者試験 平成28年度(2016年) 問57(給水装置施工管理法 問57) (訂正依頼・報告はこちら)
- 一般に指定給水装置工事事業者は、給水装置工事の施行範囲を制限されることなく、工事を施行することができる。ただし、水道事業者が範囲を定めているところがある。
- 指定給水装置工事事業者が公道内の給水装置工事を受注した場合は、工事等の範囲を当該水道事業者に確認する必要がある。
- 配水管からの分岐以降水道メーターまでの工事は、道路上での工事を伴うことから、施工計画書を作成して適切に管理を行う必要があるが、水道メーター以降の工事については、施工計画書を作成する必要がない。
- 配水管からの分岐以降水道メーターまでの工事は、あらかじめ水道事業者の承認を受けた工法、工期その他の工事上の条件に適合するように施行しなければならない。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
従って、3の「水道メーター以降の工事については、施工計画書を作成する必要がない。」は誤りです。1,2,4の記述内容は適切です。
参考になった数19
この解説の修正を提案する
前の問題(問56)へ
平成28年度(2016年) 問題一覧
次の問題(問58)へ