給水装置工事主任技術者 過去問
平成29年度(2017年)
問42 (給水装置の概要 問42)
問題文
給水管の接合及び継手に関する次の記述の( )内に入る語句の組み合わせのうち、適当なものはどれか。
① ステンレス鋼鋼管の継手の種類としては、( ア )とプレス式継手がある。
② 架橋ポリエチレン管の継手の種類としては、メカニカル式継手と( イ )がある。
③ 水道配水用ポリエチレン管の継手の種類としては、( イ )、金属継手と( ウ )がある。
④ ポリエチレン二層管の継手には、( エ )が用いられる。
① ステンレス鋼鋼管の継手の種類としては、( ア )とプレス式継手がある。
② 架橋ポリエチレン管の継手の種類としては、メカニカル式継手と( イ )がある。
③ 水道配水用ポリエチレン管の継手の種類としては、( イ )、金属継手と( ウ )がある。
④ ポリエチレン二層管の継手には、( エ )が用いられる。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
給水装置工事主任技術者試験 平成29年度(2017年) 問42(給水装置の概要 問42) (訂正依頼・報告はこちら)
給水管の接合及び継手に関する次の記述の( )内に入る語句の組み合わせのうち、適当なものはどれか。
① ステンレス鋼鋼管の継手の種類としては、( ア )とプレス式継手がある。
② 架橋ポリエチレン管の継手の種類としては、メカニカル式継手と( イ )がある。
③ 水道配水用ポリエチレン管の継手の種類としては、( イ )、金属継手と( ウ )がある。
④ ポリエチレン二層管の継手には、( エ )が用いられる。
① ステンレス鋼鋼管の継手の種類としては、( ア )とプレス式継手がある。
② 架橋ポリエチレン管の継手の種類としては、メカニカル式継手と( イ )がある。
③ 水道配水用ポリエチレン管の継手の種類としては、( イ )、金属継手と( ウ )がある。
④ ポリエチレン二層管の継手には、( エ )が用いられる。
- ( ア )プッシュオン継手 ( イ )電気融着式継手 ( ウ )フランジ継手 ( エ )金属継手
- ( ア )プッシュオン継手 ( イ )熱融着式継手 ( ウ )メカニカル式継手 ( エ )管端防食継手
- ( ア )伸縮可とう式継手 ( イ )熱融着式継手 ( ウ )フランジ継手 ( エ )管端防食継手
- ( ア )伸縮可とう式継手 ( イ )電気融着式継手 ( ウ )メカニカル式継手 ( エ )金属継手
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
①ステンレス鋼管継手の種類として、伸縮可とう式継手とプレス式継手があります。
②架橋ポリエチレン管の継手の種類としては、メカニカル式継手と、電気融着式継手があります。
③水道配水用ポリエチレン管の継手の種類としては、電気融着式、金属継手とメカニカル継手があります。
④ポリエチレン二層管の継手には、金属継手が用いられます。
したがって、答えは【4】となります。
参考になった数25
この解説の修正を提案する
02
語句の組み合わせのうち、適当なものはどれかとあります。
ステンレス鋼鋼管の継手の種類には、伸縮可とう式継手とプレス式継手があり、伸縮可とう継手は、本体も強度なステンレス素材のため耐食性・耐熱性に優れています。
架橋ポリエチレン管の継手の種類には、メカニカル式継手と電気融着式継手があり、電気融着式は電熱線コイルで管と融着するため気密性があります。メカニカル式継手は、ゴムパッキンによる簡易な施工でナットを締め付けます。
水道配水用ポリエチレン管の継手の種類には、電気融着式継手と金属継手とメカニカル式継手があります。
ポリエチレン二層管の継手には金属継手使われます。金属継手は丈夫で耐震性の高い素材です。
メカニカル・電気ともに架橋ポリエチレン管に水道用配水管ポリエチレン管の両方に使えます。
(引用元:資材メーカーHP)
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問41)へ
平成29年度(2017年) 問題一覧
次の問題(問43)へ