給水装置工事主任技術者の過去問
平成30年度(2018年)
給水装置計画論 問33

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

給水装置工事主任技術者試験 平成30年度(2018年) 給水装置計画論 問33 (訂正依頼・報告はこちら)

給水管の口径決定の手順に関する次の記述の(   )内に入る語句の組み合わせのうち、適当なものはどれか

口径決定の手順は、まず給水用具の( ア )を設定し、次に同時に使用する給水用具を設定し、管路の各区間に流れる( イ )を求める。次に( ウ )を仮定し、その( ウ )で給水装置全体の( エ )が、配水管の( オ )以下であるかどうかを確かめる。
  • ア:所要水量  イ:流量  ウ:損失水頭  エ:所要水頭  オ:計画最小動水圧の水頭
  • ア:所要水頭  イ:流速  ウ:口径  エ:所要水量  オ:計画流量
  • ア:所要水量  イ:流量  ウ:口径  エ:所要水頭  オ:計画最小動水圧の水頭
  • ア:所要水頭  イ:流量  ウ:損失水頭  エ:所要水量  オ:計画流量

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

【解答:3】

『厚生労働省給水装置データベース、2.4給水管の口径決定』より、
『口径決定の手順は、まず給水用具の所要水量を設定し、次に同時に使用する給水用具を設定し、管路の各区間に流れる流量を求める。次に口径を仮定し、その口径で給水装置全体の所要水頭が、配水管の水圧以下であるかどうかを確かめ、満たされている場合はそれを求める口径とする。』とされています。

したがって、答えは【3】となります。

参考になった数43