給水装置工事主任技術者の過去問
令和元年度(2019年)
給水装置計画論 問31

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

給水装置工事主任技術者試験 令和元年度(2019年) 給水装置計画論 問31 (訂正依頼・報告はこちら)

受水槽式給水に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
  • ポンプ直送式は、受水槽に受水したのち、使用水量に応じてポンプの運転台数の変更や回転数制御によって給水する方式である。
  • 圧力水槽式は、受水槽に受水したのち、ポンプで圧力水槽に貯え、その内部圧力によって給水する方式である。
  • 配水管の水圧が高いときは、受水槽への流入時に給水管を流れる流量が過大となるため、逆止弁を設置することが必要である。
  • 受水槽式は、配水管の水圧が変動しても受水槽以降では給水圧、給水量を一定の変動幅に保持できる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

1.記述の通りです。

重量物の設置を好まない高層建築物、大規模住宅団地などに用いられます。

2.記述の通りです。

比較的小規模な建物で、高置水槽を設置できないビル、地下駐車場地下街などに用いられます。

3.不適当。

配水管の水圧が高いときは給水管を流れる流量が過大となり、水道メータの性能や耐久性に支障をきたす恐れがあるため、逆止弁ではなく減圧弁や定流量弁を設置します。

4.受水槽に貯めた水をポンプで給水するため、受水槽以降の給水圧、給水量を一定の変動幅に保持できます。

参考になった数49