給水装置工事主任技術者の過去問
令和2年度(2020年)
給水装置工事法 問12

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

給水装置工事主任技術者試験 令和2年度(2020年) 給水装置工事法 問12 (訂正依頼・報告はこちら)

サドル付分水栓穿孔工程に関する以下の手順の記述のうち、不適当なものはどれか。
  • 配水管がポリエチレンスリーブで被覆されている場合は、サドル付分水栓取付け位置の中心線より20cm程度離れた両位置を固定用ゴムバンド等により固定してから、中心線に沿って切り開き、固定した位置まで折り返し、配水管の管肌をあらわす。
  • サドル付分水栓のボルトナットの締め付けは、全体に均一になるように行う。
  • サドル付分水栓の頂部のキャップを取外し、弁(ボール弁又はコック)の動作を確認してから弁を全閉にする。
  • サドル付分水栓の頂部に穿孔機を静かに載せ、サドル付分水栓と一体となるように固定する。
  • 穿孔作業は、刃先が管面に接するまでハンドルを静かに回転させ、穿孔を開始する。最初はドリルの芯がずれないようにゆっくりとドリルを下げる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

この問題は「不適当なもの」を選択するものです。

選択肢1. 配水管がポリエチレンスリーブで被覆されている場合は、サドル付分水栓取付け位置の中心線より20cm程度離れた両位置を固定用ゴムバンド等により固定してから、中心線に沿って切り開き、固定した位置まで折り返し、配水管の管肌をあらわす。

この記述は正しいです。

例えば鉄で出来た配水管は耐震性が高く強度が強い一方、鉄なので水や電気により管が腐敗してしまうため、ポリエチレンスリーブ(防食フィルム)で腐敗防止のため保護されています。

このサドル付分水栓取り付け作業が終わった後は、折り返していたポリエチレンスリーブを元に戻して、さらに、分水栓用ポリエチレンシートを重ねてサドル付分水栓を包み、防食用ビニール粘着テープで密封します。

選択肢2. サドル付分水栓のボルトナットの締め付けは、全体に均一になるように行う。

この記述は正しいです。

ボルトナットは、全体に均一にするために、左右交互に締め付けます。

選択肢3. サドル付分水栓の頂部のキャップを取外し、弁(ボール弁又はコック)の動作を確認してから弁を全閉にする。

この記述が「不適当なもの」です。

弁は「全閉(ぜんへい)」にするのではなく、「全開(ぜんかい)」にします。

全閉にするタイミングは、穿孔作業が終わり、そのときに出た粉を排出したです。

選択肢4. サドル付分水栓の頂部に穿孔機を静かに載せ、サドル付分水栓と一体となるように固定する。

この記述は正しいです。全ての作業は丁寧にゆっくり静かに行いましょう。

選択肢5. 穿孔作業は、刃先が管面に接するまでハンドルを静かに回転させ、穿孔を開始する。最初はドリルの芯がずれないようにゆっくりとドリルを下げる。

この記述は正しいです。

穿孔作業でドリルの芯がズレて正常な穿孔が出来なかった場合は、この後の防食コアの挿入作業などに支障が出る恐れがあるので、特に最初はドリルの芯がズレないようにゆっくりドリルを下げましょう。

参考になった数25