給水装置工事主任技術者の過去問
令和2年度(2020年)
給水装置の構造及び性能 問23
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
給水装置工事主任技術者試験 令和2年度(2020年) 給水装置の構造及び性能 問23 (訂正依頼・報告はこちら)
給水装置の浸出性能基準に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。
ア 浸出性能基準は、給水装置から金属等が浸出し、飲用に供される水が汚染されることを防止するためのものである。
イ 金属材料の浸出性能試験は、最終製品で行う器具試験のほか、部品試験や材料試験も選択することができる。
ウ 浸出性能基準の適用対象外の給水用具の例として、ふろ用の水栓、洗浄便座、ふろ給湯専用の給湯機があげられる。
エ 営業用として使用される製氷機は、給水管との接続口から給水用具内の水受け部への吐水口までの間の部分について評価を行えばよい。
ア 浸出性能基準は、給水装置から金属等が浸出し、飲用に供される水が汚染されることを防止するためのものである。
イ 金属材料の浸出性能試験は、最終製品で行う器具試験のほか、部品試験や材料試験も選択することができる。
ウ 浸出性能基準の適用対象外の給水用具の例として、ふろ用の水栓、洗浄便座、ふろ給湯専用の給湯機があげられる。
エ 営業用として使用される製氷機は、給水管との接続口から給水用具内の水受け部への吐水口までの間の部分について評価を行えばよい。
- ア:正 イ:正 ウ:誤 エ:正
- ア:正 イ:誤 ウ:正 エ:正
- ア:誤 イ:誤 ウ:誤 エ:正
- ア:正 イ:正 ウ:正 エ:誤
- ア:誤 イ:正 ウ:誤 エ:誤
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
それぞれの文章の正誤を考え、その組み合わせがマッチしているものを選択する問題です。
以下、それぞれの文章の正誤を考えていきましょう。
ア 浸出性能基準は、給水装置から金属等が浸出し、飲用に供される水が汚染されることを防止するためのものである。
この記述は「正しい」です。
この金属類とは、水道水と接触する部分に使用されている材料成分、または材料成分の内、浸出する可能性があるものです。
例えば、カドミウムや水銀、セレン、鉛、ヒ素、六価クロム、シアン、ベンゼン、鉄、ナトリウム、塩化イオン、フッ素、味、色度、濁度、アミン類、ホルムアルデヒドなどです。
分析項目は、材料毎に決められています。
イ 金属材料の浸出性能試験は、最終製品で行う器具試験のほか、部品試験や材料試験も選択することができる。
この記述は「誤り」です。
金属材料は、材料試験を行うことができません。
材料試験とは、飲料水と接触する部分の中間製品(材料)を用いて浸出液で行う溶出試験のことです。
これは金属の場合、最終製品と同じ材料を用いていても、表面加工方法や冷却方法等が変わると、それだけで金属等の溶けだす量が変わると言われているからです。
ウ 浸出性能基準の適用対象外の給水用具の例として、ふろ用の水栓、洗浄便座、ふろ給湯専用の給湯機があげられる。
この記述は「正しい」です。
上の記述に加え、適用対象外の給水用具は、自動食器洗い器や水洗便所のロータンク用ボールタップなども適用対象外の給水用具です。
一方適用対象の給水用具は、例えば給水管、台所用水栓、自動販売機、冷水器などがあげられます。
エ 営業用として使用される製氷機は、給水管との接続口から給水用具内の水受け部への吐水口までの間の部分について評価を行えばよい。
この記述は「正しい」です。
営業用として使用される製氷機は水道水として飲用されることがなく、吐水口以降は食品衛生法に基づく規制も行われているため、上記の記述は「正しい」です。
以上をまとめると、ア:正 イ:誤 ウ:正 エ:正 がマッチした選択肢となります。
参考になった数44
この解説の修正を提案する
前の問題(問22)へ
令和2年度(2020年)問題一覧
次の問題(問24)へ