給水装置工事主任技術者の過去問
令和2年度(2020年)
給水装置計画論 問31
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
給水装置工事主任技術者試験 令和2年度(2020年) 給水装置計画論 問31 (訂正依頼・報告はこちら)
給水方式の決定に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 直結直圧式の範囲拡大の取り組みとして水道事業者は、現状における配水管からの水圧等の供給能力及び配水管の整備計画と整合させ、逐次その対象範囲の拡大を図っており、5階を超える建物をその対象としている水道事業者もある。
- 圧力水槽式は、小規模の中層建物に多く使用されている方式で、受水槽を設置せずにポンプで圧力水槽に貯え、その内部圧力によって給水する方式である。
- 直結増圧式による各戸への給水方法として、給水栓まで直接給水する直送式と、高所に置かれた受水槽に一旦給水し、そこから給水栓まで自然流下させる高置水槽式がある。
- 直結・受水槽併用式は、一つの建物内で直結式及び受水槽式の両方の給水方式を併用するものである。
- 直結給水方式は、配水管から需要者の設置した給水装置の末端まで有圧で直接給水する方式で、水質管理がなされた安全な水を需要者に直接供給することができる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
これは「不適当なもの」を選択する問題です。
給水方式には、大きく分けて3つ、直結式、受水槽式、直結・受水槽併用式があります。
直結式の給水は、配水管(水道局が所有・管理している水道管)の水圧で受水槽を介することなく直接各家庭に給水する方法です。
受水槽式は、配水管から送られてきた水を、いったん受水槽に貯めて、そこからポンプで各家庭に給水する方法です。
直結・受水槽併用式は、一つの建物内に直結式と受水槽式の両方が併用されているものです。
この記述は「正しい」です。
給水方式の一つである「直結式」には、直圧式と、増圧式があります。
我が国の水道は、2階建てくらいの建物なら配水管から直接給水し、3階建て以上だと受水槽を設置して給水する方式を使用してきました。ただ、受水槽の管理が不十分だと衛生問題に発展してしまいますが、直結直圧方式での給水だと、省エネルギーや経費の削減、給水サービスの向上に繋がるため、中層建物(3~5階の建物)に給水範囲を拡大することを目的とする施工基準があります。
この記述が「不適当なもの」です。
この記述の中で「受水槽を設置せず」は間違いです。
正しくは「受水槽に入水したのち」です。
圧力水槽式では、受水槽が設置されています。
この記述は「正しい」です。
直結増圧式とは、給水装置に直接、直結給水用増圧ポンプという、水圧を上げるポンプを設置して、水道水を各家庭の蛇口まで供給できる方法です。
通常は3階建てまで給水可能だったものが、増圧ポンプの設置で10階建てまで直接給水が可能になります。
直送式(ポンプ直送式)は、蛇口まで直接給水する方法です。
一方高置水槽式は、高いところに置かれた受水槽にいったん水をくみ上げて、そこから蛇口まで自然流下させる方法です。
(注意)直結増圧式における高置水槽式は、地上や地下に置くタイプの受水槽は経由しておらず、冒頭部分で大きく分けた給水方式の一つの「受水槽式」とは違うカテゴリーになりますので、混乱しないようにしてください。
この記述は「正しい」です。
この記述は「正しい」です。
直結式の給水方式は、受水槽を介さず、浄水場から届く水が直接各家庭に給水されるので、その分、水質が管理されており、安全な水と言えます。
参考になった数34
この解説の修正を提案する
前の問題(問30)へ
令和2年度(2020年)問題一覧
次の問題(問32)へ