給水装置工事主任技術者の過去問
令和3年度(2021年)
給水装置計画論 問34

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

給水装置工事主任技術者試験 令和3年度(2021年) 給水装置計画論 問34 (訂正依頼・報告はこちら)

受水槽式による総戸数100戸(2LDKが40戸、3LDKが60戸)の集合住宅1棟の標準的な受水槽容量の範囲として、次のうち、最も適当なものはどれか。
ただし、2LDK1戸当たりの居住人員は3人、3LDK1戸当たりの居住人員は4人とし、1人1日当たりの使用水量は250Lとする。
  • 24m3 ~ 42m3
  • 27m3 ~ 45m3
  • 32m3 ~ 48m3
  • 36m3 ~ 54m3
  • 45m3 ~ 63m3

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

受水槽容量に関する計算問題です。

集合住宅における受水槽の容量を決定するための計算方法を示しています。

居住人員の合計数と1日当たりの使用水量を基にして、受水槽の適切な容量の範囲を求めています。

まとめ

受水槽容量の計算について、分かりやすく段階的に解説していきましょう。

受水槽容量を計算する際には、まず建物内での水の使用量を理解することが必要です。

この例では、100戸の集合住宅が対象です。

集合住宅の居住者の人数を計算することから始めます。

#### ステップ1: 居住人員の計算

集合住宅には2LDKと3LDKの戸があり、

それぞれの居住人員が異なります。

- 2LDKの場合、1戸あたり3人が住んでおり、40戸あります。

- 3LDKでは、 1戸あたり4人が住んでおり、60戸あります。

これらの情報を基に居住人員の合計を計算します。

#### 具体的な計算式

2LDKの居住人員 = 3人/戸 × 40戸 = 120人

3LDKの居住人員 = 4人/戸 × 60戸 = 240人

総居住人員 = 120人 + 240人 = 360人

#### ステップ2: 1日当たりの使用水量の計算

次に、全居住人員の1日当たりの使用水量を計算します。

1人当たりの使用水量が250リットル/日と仮定します。

全戸の1日当たり使用水量 = 360人 × 250L/人・日 = 90,000L/日

これを立方メートルで表すと、90立方メートル/日となります。

(1立方メートル = 1,000リットル)

#### ステップ3: 受水槽容量の計算

受水槽の容量は、1日の使用水量の40%から60%の範囲で設定します。

これに基づき、受水槽容量の範囲を計算します。

受水槽容量の最小値 = 90立方メートル × 0.4 = 36立方メートル

受水槽容量の最大値 = 90立方メートル × 0.6 = 54立方メートル

この計算により、

受水槽の適切な容量範囲は36立方メートルから54立方メートルとなります。

この範囲内で受水槽の容量を設定することが一般的です。

選択肢:36m3 ~ 54m3 が正解です。

### まとめ

以上の解説と計算式から、集合住宅における受水槽の適切な容量を決定するためには、まず居住人員を正確に把握し、その上で1日当たりの使用水量を計算する必要があります。

受水槽の容量は、その使用水量の40%から60%の範囲で設定することが推奨されています。

参考になった数45