給水装置工事主任技術者の過去問
令和3年度(2021年)
給水装置施工管理法 問56

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

給水装置工事主任技術者試験 令和3年度(2021年) 給水装置施工管理法 問56 (訂正依頼・報告はこちら)

給水装置工事の施工管理に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。

ア  施工計画書には、現地調査、水道事業者等との協議に基づき、作業の責任を明確にした施工体制、有資格者名簿、施工方法、品質管理項目及び方法、安全対策、緊急時の連絡体制と電話番号、実施工程表等を記載する。
イ  水道事業者、需要者(発注者)等が常に施工状況の確認ができるよう必要な資料、写真の取りまとめを行っておく。
ウ  施工に当たっては、施工計画書に基づき適正な施工管理を行う。具体的には、施工計画に基づく工程、作業時間、作業手順、交通規制等に沿って工事を施工し、必要の都度工事目的物の品質確認を実施する。
エ  工事の過程において作業従事者、使用機器、施工手順、安全対策等に変更が生じたときは、その都度施工計画書を修正し、工事従事者に通知する。
  • ア:誤  イ:正  ウ:正  エ:正
  • ア:正  イ:誤  ウ:正  エ:誤
  • ア:誤  イ:正  ウ:誤  エ:正
  • ア:誤  イ:正  ウ:正  エ:誤
  • ア:正  イ:正  ウ:正  エ:正

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

それぞれの文章の正誤を考えて、それがマッチした選択肢を答える問題です。

 

給水装置工事の施工管理とは、給水装置の取り付け工事や点検、修理などが安全に計画通り行われるように、またそれらの品質が損なわれないように管理することを目的とした業務です。

 

それではそれぞれの記述についてみていきましょう。

 

ア  施工計画書には、現地調査、水道事業者等との協議に基づき、作業の責任を明確にした施工体制、有資格者名簿、施工方法、品質管理項目及び方法、安全対策、緊急時の連絡体制と電話番号、実施工程表等を記載する。


これは「正しい」です。


施工計画書は工事を受注した者が、これからしようとしている工事の設計図書(設計の内容を示す図面や現場説明事項などが書かれたもの)の通りに工事を行い完成させるために必要な工事の手順や工法などを定めたものです。受注者はこの施工計画書を遵守(じゅんしゅ)しなければなりません。受注者はこの工事に着手する前に施工計画書を監督員に提出しなければなりません。

 

イ  水道事業者、需要者(発注者)等が常に施工状況の確認ができるよう必要な資料、写真の取りまとめを行っておく。


これは「正しい」です。


写真は例えば、工事の着手前に道路から敷地へ向いたアングルで撮影し、工事完了後にも、同じアングルで撮影すること、など撮影するためのチェック項目があります。
 

ウ  施工に当たっては、施工計画書に基づき適正な施工管理を行う。具体的には、施工計画に基づく工程、作業時間、作業手順、交通規制等に沿って工事を施工し、必要の都度工事目的物の品質確認を実施する。


これは「正しい」です。


施工計画も、一つだけの計画を立てるのではなく、いくつか代案を作り、その中から最も適した計画を採用するように言われています。また現場のこともよく確認する必要があり、その内容も施工計画書に記載する必要があります。


エ  工事の過程において作業従事者、使用機器、施工手順、安全対策等に変更が生じたときは、その都度施工計画書を修正し、工事従事者に通知する。


これは「正しい」です。


数量のわずかな増減など変更点が少なく、施工計画に大きな影響がない場合は新しく変更施工計画書を提出する必要はありませんが、上記に記載されているように、作業従事者や使用機器、施工手順、安全対策等に変更があった場合は変更施工計画書を作成し提出することになっています。


ですので、総合すると、答えは ア:正  イ:正  ウ:正  エ:正 となります。

参考になった数10