給水装置工事主任技術者 過去問
令和5年度(2023年)
問23 (給水装置の構造及び性能 問4)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

給水装置工事主任技術者試験 令和5年度(2023年) 問23(給水装置の構造及び性能 問4) (訂正依頼・報告はこちら)

給水装置の耐久性能基準に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
  • 耐久性能基準は、制御弁類のうち機械的・自動的に頻繁に作動し、かつ通常消費者が自らの意思で選択し、又は設置・交換できるような弁類に適用する。
  • 弁類は、耐久性能試験により10万回の開閉操作を繰り返す。
  • 耐久性能基準の適用対象は、弁類単体として製造・販売され、施工時に取付けられるものに限ることとする。
  • ボールタップについては、通常故障が発見しやすい箇所に設置されており、耐久性能基準の適用対象にしないこととしている。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

試験条件と判定基準がある為、この2点を押さえておきましょう。

選択肢1. 耐久性能基準は、制御弁類のうち機械的・自動的に頻繁に作動し、かつ通常消費者が自らの意思で選択し、又は設置・交換できるような弁類に適用する。

不適当です。

交換できる弁を選びとありますが、実際には、交換しない、が正です。

選択肢2. 弁類は、耐久性能試験により10万回の開閉操作を繰り返す。

適当です。

10万回で正解になります。

選択肢3. 耐久性能基準の適用対象は、弁類単体として製造・販売され、施工時に取付けられるものに限ることとする。

適当です。

上の問題と、同じで、製造・販売され、施工時に取付けられるものに限ることとする。まさにこの通りです。何処かで使っていた物を取り付けず、新しい物をに変える事を言います。

選択肢4. ボールタップについては、通常故障が発見しやすい箇所に設置されており、耐久性能基準の適用対象にしないこととしている。

適当です。

ボールタップについては絶えず水があり湿気の多いい場所に取り付けるため、故障しやすい物としています。

参考になった数2

02

給水装置の耐久性能基準は、試験条件と判定基準がある為、この2点を

押さえておきましょう。

選択肢1. 耐久性能基準は、制御弁類のうち機械的・自動的に頻繁に作動し、かつ通常消費者が自らの意思で選択し、又は設置・交換できるような弁類に適用する。

耐久性能基準は、制御弁類のうち機械的・自動的に頻繁に作動し、かつ通常消費者が

自らの意思で選択し、又は設置・交換しないような弁類に適用する為、この記述は

誤りです。

参考になった数0