過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

看護師の過去問 第103回 午前 問100

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の文を読み、問いに答えよ。

Aさん(85歳、男性)は、5年前に脳梗塞(cerebral infarction)を発症し右片麻痺があり、要介護3の認定を受けた。Aさんの子どもは遠方に住んでおり、腰痛のあるAさんの妻(80歳)が1人で介護している。Aさんは、週2日通所介護を利用している。

Aさんの妻は「夜中にオムツを替えるために毎日起こされ、腹が立ちます」と通所介護の送り迎えを担当している看護師に訴えた。
最初にAさんの妻へ話しかける言葉で適切なのはどれか。
   1 .
「主治医に相談しましょう」
   2 .
「これまで通り頑張りましょう」
   3 .
「夜眠れないと本当に大変ですね」
   4 .
「Aさんはもっとつらいと思いますよ」
( 看護師国家試験 第103回 午前 問100 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

1
正解は 3 です


家族の様子を観察し、患者様を支える環境の評価を行うのも、看護師の大切な役割です。介護負担により、妻まで体調を崩した場合、Aさん本人の生活にも多大な影響を及ぼすためです。


今回の場合、子どもの参加を促し、妻の介護負担を軽減させるということは難しく、サービス介入部分以外での日常生活は妻が支えざるをえません。
その妻がこのように愚痴混じりに伝えてきたということは、この先の看護師との信頼関係を築く上で重要な足がかりとなります。
そんな時に、真正面から妻の感情を否定する選択肢2と選択肢4は最もふさわしくありません。


選択肢1も、話を聞いた上でAさんの尿の変化や介護度に関わると看護師が判断したならば相談する可能性もありますが、妻としては愚痴にこのように大仰に返されてしまうと、「不満も軽々しく口に出せない」と感じて、今後は口を噤んでしまう危険性もあり、そうなると最悪の場合、妻が気持ちを発散できず抑うつ状態に陥ったり、Aさんの自宅での変化を聞き逃すことに繋がりかねません。

付箋メモを残すことが出来ます。
0
正解は、3です。

看護師は、看護の対象者だけでなく、家族に対する援助も必要です。Aさんの妻の訴えに対しては、共感して気持ちに寄り添うことが大切です。そのため、3が正解となります。

1・2・4の選択肢は、苛立ちのあるAさんの妻に対する声かけとして、適切ではありません。

0
Aさん本人のことを看護するのはもちろんですが、看護の対象はその家族にも及びます。家族の訴えを聞くのも大切な看護です。
毎日毎日夜中に起こされ、それがいつまで続くのかもわからない中、主な介護者のAさんの妻の疲れは想像を超えるものがあるでしょう。まずは共感を示し、信頼関係を構築する必要があるでしょう。この訴えの先に、妻の介護の負担を軽減できる社会的サービスや、介護用品等が提案できるかもしれません。共感を示し、傾聴することで、介護される側はもちろん、介護する側も良い関係を保つことができるでしょう。2.4.は妻を突き放している様子が見て取れます。また、1.は何を主治医に相談するのかわかりません。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この看護師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。