看護師の過去問
第103回
午前 問101

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第103回 午前 問101 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文を読み、問いに答えよ。

Aさん(85歳、男性)は、5年前に脳梗塞(cerebral infarction)を発症し右片麻痺があり、要介護3の認定を受けた。Aさんの子どもは遠方に住んでおり、腰痛のあるAさんの妻(80歳)が1人で介護している。Aさんは、週2日通所介護を利用している。

Aさんに優先されるサービスはどれか。
  • 訪問入浴介護
  • 夜間対応型訪問介護
  • 特定施設入居者生活介護
  • 認知症対応型共同生活介護(認知症高齢者グループホーム)

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1.×
 Aさんは週2日、通所介護デイサービスで入浴サービスを受けています。今のところ訪問入浴は必要ないでしょう。

2.○
 夜間対応型訪問介護は、要介護1~5に認定された方が受けられるサービスです。
 Aさんの妻は80歳で腰痛があり、老老介護の状態にあり、子どもも遠方であることから、夜間の介護負担を軽減させることは重要です。

3.×
 特定施設とは、有料老人ホームや軽費老人ホーム(ケアハウス)、養護老人ホームを指します。
 この特定施設に入居している要支援・要介護者を対象にした日常生活上の世話などが、特定施設入居者生活介護にあたります。
 今後、必要になってくる可能性はありますが、今のところ在宅で生活しているので×です。

4.×
 Aさんは脳梗塞後の片麻痺がありますが、認知症であるとの記述はありません。よって、認知症対応型共同生活介護は必要ありません。

参考になった数2

02

1. ✖
Aさんは週2回の通所介護を利用しており、そこで入浴サービスを受けることが可能です。よって、Aさんの妻の負担を軽減させるためには他のサービスの方が望ましいです。

2. 〇
Aさんの妻は80歳と高齢であり、子供も遠方に住んでいるため、夜間の介護負担を軽減させるために適したサービスです。

3. ✖
特定施設入居者生活介護の対象施設となるのは、大きく分けて有料老人ホーム、軽費老人ホーム、養護老人ホームの3種類です。これらの施設に入居している対象者に、介護保険内で日常生活上または療養上の世話や機能訓練が行われます。今後検討していく必要があるかもしれませんが、現段階でAさんの在宅生活に付加する優先サービスとしては誤りです。

4. ✖
認知症対応型共同生活介護(認知症高齢者グループホーム)は認知症の診断を受けた65歳以上で要支援2以上の介護認定を受けた人を対象としたサービスです。問題文には脳梗塞とありますが、認知症については触れておらず、さらにAさんは在宅なので付加するサービスとしては誤りです。

参考になった数1

03

高齢の妻と暮らしていることで老々介護の状態。

1.の訪問入浴では入浴のサービスのみの提供であり、妻の負担は改善されない。

4.の認知症~に関しては設問からは認知症があるという指摘もないため適応なし。

残るのは2.3.であるがA氏は施設に入居しているわけでなく在宅で生活をしている。よって3.の特定施設入居者生活介護の対象ではないため介護者の妻の負担を軽減するためには2.が必要となる。

参考になった数0